最新の復刊投票コメント(ノーベル賞受賞者) 58ページ
全4,049件
-
場の量子論(岩波講座現代物理学)
-
場の量子論(岩波講座現代物理学)
朝永さんの量子力学、スピンはめぐる、と読んで、波動と粒子の2重性と場の量子論の説明に感動した。次に来るべきくりこみ理論を是非先生御自身の説明で理解したい。
-
場の量子論(岩波講座現代物理学)
朝永先生の『量子力学』が面白かったので、この本もきっと面白いに違いない。一度、読んでみたい。
-
場の量子論(岩波講座現代物理学)
朝永先生の場の量子論の本は是非読んでみたい.復刊せれることを心待ちにしています.
-
場の量子論(岩波講座現代物理学)
有名な本かな.出来れば,上下巻を合わせて,普通の装丁にして欲しいです.
使っていく内に表紙が取れてしまう... -
量子力学(岩波講座現代物理学)
2003年5月23日に岩波書店より第4刷が復刊されましたが、それを
つい最近、ネットオークションで入手しました。上下とも分厚く本格的です。熟読するには相当な時間が必要です。私のレベルからいえばこれよりも砂川重信の本の方が理解しやすいと思います。しかし、レベルの高い方たちのために一票投じます。 -
量子力学(岩波講座現代物理学)
読んでみたいから
-
量子力学序説
大学1年の今読みたいから
-
量子力学序説
内容に興味津々です。
-
岩波講座 現代物理学 全12巻
戦後最初の物理学講座で、湯川秀樹の筆になるものも入ってい
て、歴史的に貴重である。 -
岩波講座 現代物理学 全12巻
図書館で見たことないので
是非復刊を -
岩波講座 現代物理学 全12巻
歴史的名著なので
-
岩波講座 現代物理学 全12巻
たぶん、最も詳細にまとまった物理講座
-
岩波講座 現代物理学 全12巻
大学の図書館で借りて読んでいるのですが、ぜひ手元に置いておきたいと思いました。 復刊してほしいです。
-
狂ったサル
広島に、長崎に、原爆が落とされてから60年。人間は賢くなったのでしょうか。「60年間同じことをやっているが、ちっとも変わらない」これが、戦時中小学生だった母の言葉です。
セント=ジェルジ博士は科学者として、原爆の罪について訴えている。ナチスへの批判は実はアメリカの軍事政策への批判でもある。その言葉の一つ一つには、単に科学者の視点から語られる戦争批判、平和主義という「イズム」にとどまらず、全人類、全宇宙に対する博愛が感じられる。中途半端なジャーナリストにはとうてい書けない骨太のエッセイの数々。
ベトナム戦争からイラク戦争まで多くの命を失ったアメリカに、今、新たなセント=ジェルジがいるのだろうか。まずは、図書館でしか読めないこの本を手許において、じっくり今の時代と比較したい。 -
狂ったサル
ベトナム戦争の時代に、戦争拒否する若者達へエールを送って書かれたもの。40年も前に書かれた文章なのに、現代に符合することがあまりにも多く驚くばかりです。”テロとの戦い”の名のもとで世界各地の紛争がやまず、それどころかエスカレートする気配すらある。そして日本では憲法を変えて海外に軍隊を送り出そうという動きが活発化している。こういう今だからこそ、多くの人に、博士の洞察と叡智、人類への深い愛を知ってほしいと思います。
-
狂ったサル
この本は10年以上も前に、たまたま古本屋で手にしました。
それ以来、この本が入手できないかと探していました。もしも再版があるようでしたら、沢山の人に薦めたい本です。
時代は違いますが、最近の世界情勢を見ると、全く同じ危機的な状況に来ていると思います。この本を広げることが、今の日本の、いや世界の流れを変えて、平和な世界を作るためには非常に有効なことだと考えています。 -
創造的進化
読んでみたい。
-
創造的進化
ベルクソンの中でも面白い本.
-
ハーツォグ 上・下
読まずに死ねない、ほどでもないが、まあそれはそうとして復刊しましょうよ、という労いの意味もあるので
著者は場の量子論を最もよく理解していた人だから.