最新の復刊投票コメント(インド) 54ページ
全2,996件
-
ホモ・ヒエラルキクス
-
知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録
興味のある分野なので。
-
知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録
ナイルの本は読んだことない
-
知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録
面白そうだから読みたい
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
クリシュナムルティの今まで翻訳された本の中でも
最も感銘を受けた一冊です。
マイケル・クローネンという人のクリシュナムルティに対する愛が
痛いほど伝わってきます。
著者の誠実さと明朗さに溢れた文体が感情過多にならず、
程良くエッジが効いていて、
とても読みやすいです。
クリシュナムルティのユーモア、
講話等からは窺い知れない素顔
(実はけっこう面白い人だったんですね)が描写されていて、
彼の教えを理解するのに助けになると思いました。
菜食メニューの詳述も参考になります。
個人的には「生と覚醒のコメンタリー」の次にお勧めしたいです。
美しい読後感に星5つ。
とアマゾンのレヴューに在り、是非読みたくなったので。 -
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
とても面白く読めます。品切れを解消してほしいです。
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
I 'd like to read this book.
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
クリシュナムルティに興味があるので是非読みたいです。
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
ランチという日常的な場面における著名な思想家の姿、という新鮮な取り合わせに興味を覚えました。
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
この本は持っていないので、とても興味があります。
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
著書では見せない表情が伺えるのは、どんな人でも何かを食べている時のほうが多い。偉大な思想家もひとりの人間であり、人間らしさをかいまみせる時間に交わされた言葉を知りたいから。
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
是非読みたい!
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
ぜひ読んでみたいです。
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
傍近くにいた方が書かれているので、是非読みたいです!
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
日常のK の日々を知りたい
-
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
欲しいんだけど、、高〜い!!びっくり!
この本はある程度クリシュジの教えに馴染んだ人向けの本だと思うけど、普段の素の彼の生活が書かれた唯一のものであるわけで、、大いに興味があるのです!
図書館とかで借りて読めばいいとは思うものの、私としてはいつでも読み返せるよう手元に置いておきたいかな〜?
というわけで復刊希望です♪ -
キッチン日記―J.クリシュナムルティとの1001回のランチ
なんといっても講話の時などではない普段のクリシュナムルティの人となりを知りたい!
今,彼に関する書籍の中で一番ほしい本です。 -
あるがままに -ラマナ・マハルシの教え
真我の実現方法を、極めて簡潔・明快に説明されている 人類史上、最も素晴らしい本だからです。
-
あるがままに -ラマナ・マハルシの教え
「ラマナ・マハルシの教え」がとても解り易く系統立てて書かれており、
真我実現の方法(「私・私・私・・・」と想い続ける)、
修練の進歩の度合いの確かめ方、真我とは何か?が
詳しく載っている、類稀なる良書です。(この本は「対話形式」です)
一時的で虚しい「欲望と苦悩の終焉」、
「永遠の平和と至福」を求めている人には、
とても貴重で大変価値ある本だと思います。 -
あるがままに -ラマナ・マハルシの教え
ラマナ・マハリシの教えについて一番わかりやすく書かれているらしい、ので読んでみたいです。
2001年に出版され早くも品切れ。根強い需要があるのでぜひ再販してほしい。