最新の復刊投票コメント(日本史) 47ページ
全12,061件
-
はりま陰陽師紀行
-
五代友厚と渋沢栄一
三浦春馬さんがこのお二人を演じる予定でしたので、どんな人物か知りたいと純粋に感じました。またお二人を一冊で知り得る魅力的な本だと感じた為です。
-
はりま陰陽師紀行
FGOと云うゲームで蘆屋道満と云う存在を知り、調べようと思っても安倍晴明の話ばかりで
ここまで蘆屋道満を詳しく書いてある本が他にない為、是非復刊お願い致します。 -
はりま陰陽師紀行
ゲームきっかけで興味が出て、良い評価があるのでぜひとも自身で読みたいと思い復刊を希望します。
-
はりま陰陽師紀行
興味があるため
-
日本海軍の歴史
海軍史を調べるには必須と思います。
-
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
あまり知ることのできない、国内における戦時下での体験をまとめられていると聞きましたい。一般市民はどのように過ごしていたのか、特殊な状況下ではどのような心理状況に置かれるのか、ぜひ後世に伝えて欲しいと願います。
-
縄文語の発見
日本語の根源を考える孤高で稀有の業績。
-
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
日本の16年にわたる戦時体制下で、耐乏生活を余儀なくされ、滑稽な防空訓練や隣組に代表される住民同士の監視社会化など、人権、プライバシーなど微塵のように消え去る戦争下の生活。それを後世の人に語りかける本書は、平和の重要さ、平和を気付くことの重要さを語り継ぐ良書です。復刊するにふさわしい書籍です。
-
近代日本の政治構想とオランダ
高価なので先送りにしているうちに品切れになっていたようです。
-
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
現代の言葉で書かれた極めて重要な視点。子供の教育や研究に有用。ぜひ復刊をお願いしたいです
-
イエズス会宣教師が見た日本の神々
日本にも記録が残っていないような寺社仏閣のことや、歴史の授業に出てくるようなイエズス会の人のことが出ていて、面白かったので。
-
描かれた戦国の京都 洛中洛外図屏風を読む
昔の人が京都のどこに注目していたかがわかりそうなので、読みたいです。
-
はりま陰陽師紀行
播磨の陰陽師について学びたかったのですが、現在この書籍が入手不可能なため。
-
はりま陰陽師紀行
蘆屋道満をメインとした書籍が少なく本作は入手が困難なため。蘆屋道満に興味を持ったので彼が地元ではどのように語られているのかを知りたい。
-
中世武家官位の研究
武家官位に興味があり何冊か読んでいますので、是非とも読みたいと思います。定価も高く、部数も少ないせいかあっという間に品切れになり図書館にもないので是非復刊お願いします。
-
はりま陰陽師紀行
この法師様のお話を読みたいからです。
-
はりま陰陽師紀行
とあるゲームがきっかけでこの作品を知ったので、ぜひ読んでみたいと思い復刊を希望致します。
-
はりま陰陽師紀行
蘆屋道満の地域との繋がりや風土を知りたいです。
-
日本古代の喪葬儀礼と律令制
専門に関係がある書籍なので。
詠みたいが大学図書館にも地域図書館にもなかった