最新の復刊投票コメント 458ページ
全14,754件
-
在るものと本質について
-
アスペル・カノジョ 全12巻
本作品は自分が知る限りフィクション作品として初めて世に出た発達障害者題材の漫画作品であり、自分自身発達障害に加えて重篤な精神病を罹患して何を購読しても何を視聴しても楽しい感情を催すことがなく困窮していた中で何より楽しいと感じ、感動を覚えることができた随一の作品であるから。
要は自分にとっての人生の教科書というべか作品だから。 -
カントとマルクス
作家の佐藤優さんがこの本を読売新聞の取締役主筆であった渡邊氏から勧められた本として紹介していた為、読んでみたいと考えましたがほぼ見つかることが無いので、復刊をお願いしたいです。
-
反射望遠鏡 大口径・広視野化に向けて
反射望遠鏡を設計するにあたって必要な様々な理論について解説されている名著だが、古本でも図書館でもほぼあつかわれていないので、たいへんもったいたい状況にあります。数は出ないとおもうが、ニッチな購入者は確実にいると思います。
-
大怪獣バトル ウルトラアドベンチャーNEO
ウルトラの漫画作品としてもそうですが、現在読める条件が掲載当時のケロケロエースを所持していないといけないため
-
銀色の髪の亜里沙
神恭一郎の本は一般の出版社からは出ていないので藁をも掴む気持ちです
-
数理経済学(上・下)
学生時代に紀伊国屋で新品を購入してましたが、現在紛失しております。
よくできた本でしたので、もう一度読みたいと思っています。 -
未来はちょっと、なつかしい。
新規ファンにも見てほしいからです。
-
ヒーローになりたい。
新規ファンにも見てほしいからです。
-
ドラマティック
新規ファンにも見てほしいからです。
-
いげちゃん
新規ファンにも見てほしいからです。
-
眼ある花々
作者が花々を書いたエッセイはなかなか珍しくただの自然賛歌ではない。自然の恐ろしさも伝えるものだから。
-
ワールド オブ ウィッチャー
定価4400円のものが今プレミアがついて25000円程までに値上がりしているため欲しくてもとても買えません。電子書籍もありますが紙ベースで所持したい為紙書籍の復刊を希望します。
-
りんごまつりにいらっしゃい
以前、イベントのおはなし会で読み聞かせをしました。子どもたちが40人くらいいたのですが、皆集中して聞いてくれました。読みながら、お話の筋、訳の良さを感じました。秋になると毎年使います。でも地域の図書館には保存庫に1冊しかありません。ネットでも購入できるところがないです。
過剰にできた作物を無駄にしない発想が、1980年頃に翻訳された作品ですが、今のSDGsの時代にもぴったりな作品だと思います。
絵柄も美しいです。古臭くないです。 -
児童百科事典
読んで面白く、子どもの好奇心を刺激する事典は他にない。
現在よくある百科事典は、知識としての説明だけで、意味を理解することがなかなか難しい。児童百科事典は、生きる知識になると思う。 -
トリニティ・ブラッド画集 ファブリカテオロギア
買い逃してしまいました。痛恨。
-
金田伊功スペシャル
「絵と動き(タイミングもこの中にふくまれる)に生理的快感ともいうべき要素を持つ人」宮崎駿
-
シュタイナーの死者の書
入手困難
-
BE{Free}
新規ファンにも見てほしいからです。
-
雨、時々、クリームソーダ。〜prologue〜
新規ファンにも見てほしいからです。
トマス神学の基本であり、現代哲学とくに存在論を学ぶ上でハイデッガーの『存在と時間』と並ぶ必須文献です。
また岩波文庫では『聖トマス 形而上学叙説』で収録されていますが、両者を比較することで彼の神学の理解が進むと考えます。