最新の復刊投票コメント(数学) 433ページ
全9,878件
-
数について
-
数について
カントルの集合論の引き金を引いたとも言える画期的な論文。現代数学、ひいては現代科学あるいは現代文明自体が抱える根本的な問題の先駆になっており、数学者ならずとも必読の文献と言えるでしょう。歴史的には、数学におけるロマン派の興隆期の代表的論文と言えます。
-
数について
いたるところでこの書物に対する興味をかきたてられる。
-
数について
数学の有名な古典だそうです。
-
数について
名著ですが、図書館でしかみたことがありません。
-
数について
蟹江先生がおすすめしてたから。
-
数について
読みたい。
-
数について
実数の性質を探る端緒となったDedekindの著作に接したいから。
-
数について
文庫で名著が読みたい
-
数について
とっても美しいので。
とくに「数とはなにか、なにであるべきか(不正確)」の「なに
であるべきか」に涙できる人にお薦め。 -
数について
手元にはあるが,実数論の創始者によるオリジナルに触れることが
できる数学史上大変意義のある著作であるので,学生その他に薦めたい. -
数について
以前から読んでみたいと思っていました。
-
数について
数学の神髄が示されている。
-
数について
数論の古典.
-
数について
欲しい。
-
数について
よみたい
-
数について
日経新聞のコラムで知りました。ぜひ読みたい。
-
数について
歴史的な書籍
-
数について
私も読んでみたいです。
-
数について
名著らしいので
絶版と知り、あちゃーと感じて投票。
専門的なテーマの論文も含まれているが、素人でも入門書として読める。
数を数えるというシンプルなことが、そもそもどういうことなのかが
説明され、ちょっと感動。