最新の復刊投票コメント(ファミコン) 418ページ
全11,132件
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
当時必ず購入していた
雑誌でした。
当時の情報を是非読み返したいです。 -
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
なつかしのゲームを再びプレイしたいから
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
日本で最初の総合コンピュータゲーム総合誌だと思います。
特集記事の視点も他紙と全く異なった独自性を持っており、ときおり仲間うちでは伝説のごとく語られます。 -
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
伝説の雑誌を見て(読んで)みたいから。
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
古き良き時代のPC・コンシューマ総合誌の中で、
BEEPは資料性も高く、読み物としても楽しいので復刊を希望致します。 -
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
伝説のゲーム雑誌をぜひ復活させてください
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
斬新な企画、斬新な記事。
当時最高に面白いゲーム雑誌でした。 -
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
学生時代にテレビゲームだけでなく、ボードゲームなどの記事も楽しめた。今、もう一度読みたいと思っているから
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
ひとつの文化史資料として極めて重要であり,その評価と需要は
が増すことはあっても下がることはないでしょう。
実際,原稿・版下が残っているとは思えませんが,かつて講談社
が過去の少年マガジンを復刊したように,可読範囲であれば,ま
たコストの点でも現物複写で十分と思います。幸いコレクターは
多いので,全号あつめることは容易ではないでしょうか。
ただ,ソフトバンクさんのほうで復刊するのは現実的にはかなり
困難だと思いますので,使用料をお払いしたうえで有志による完
全受注限定生産というのは? 合本にして3巻,各2万円とか‥ -
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
当時、熱心な読者でした。
今でも数冊は所有していますが、復刊されるのであれば
是非揃えたいと思っています。 -
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
発売当時小学生ではありましたが、毎月親にねだり続け、誌名が
「Beep!メガドライブ」になっても読み続けました。
家の建て替えや荷物整理のため、保管していたものをほとんど
破棄してしまい、とても悔しい思いをしています。
当時発売していた他の雑誌と違い、お遊びの特集なども多かった
様に思い、一番気に入っていた雑誌でした。
もう一度、全部読みたい……いつもそんな気でいっぱいです。 -
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
幼き日、ゲームというものに更なる興味を抱かせてくれた素晴らしき情報誌でした。この本がなかったら現在自分はきっといなかっただろうと思います。もし復刊されるのでしたら絶対に全巻購入したく思います。
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
-
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
DVD-ROMでの復刊だと場所とらなくていいですね。
ソノシートもCDにしてふっかつしてくださいね。 -
BEEP(ビープ)「1985年1月号~1989年6月号 全54冊」
たぶん自分をゲームの深いところに連れて行ってくれた雑誌だから。
今ではTVゲームメーカーの社内にも残っていない資料が多く掲載
さけており、それを手元に残しておきたいです。
当時付属していたソノシートにも魅力的なBGMが沢山収録されて
いたので、著作権関係がクリア出来るならこれらも復刻して欲しい
ですね。