最新の復刊投票コメント(サイエンス社) 4ページ
全274件
-
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
-
プログラミング原論
プログラミングの基礎を古典的名著から学んでみたい。
-
応用超関数論 I・II
数学を専門としない学生が、佐藤超関数を使おうと思ったとき、高度な数学の壁に立ち尽くしてしまうことがある。この本の復刊は、壁の前に立ち尽くし呆然としている若き冒険者に、梯子を与え、さらなる前進を可能とすることを意味する。本著は、日本の科学・科学技術を支えるための、重要な土台である。
-
量子可積分系入門
この分野での他の本は殆ど無く、この本の評判も良いが、絶版になっていて残念。
-
応用超関数論 I・II
非数学系のエンジニア等が,具体的に応用するために,わかりやすく超関数を学ぶことができる本がない。
この本は,このような要望に十分応えてくれそうな,貴重な本であると考える。 -
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
初心者向けの入門書としてこれ以上ふさわしい本がないと思うから
-
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
電子版ではなく、紙の本で読みたいから。
-
構造化プログラミング
歴史的名著
-
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
数少ない圏輪の本の中で具体的なイメージが分かりやすく記述されている本書は貴重だから
-
量子可積分系入門
図書館で読んだがすぐには理解できそうもないので,復刊を希望します.
-
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
電子書籍としては購入できますが、やはり紙の書籍ととは読みやすさが段違いだと感じます。
厳密さよりも具体例やイメージを重視していて、あまり他にはないタイプの本だと思うので是非とも復刊していただきたいです。 -
これがLISPだ!
もう一度復習するのによさそうです
-
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
数学サイドからのトポロジーや圏論の解説は数多くあるものの、他の分野に応用するために手っ取り早く理解できる解説書がほとんど見当たりません。本書は物理への応用を主眼においており、数学に深く精通していない人を対象に書かれています。ぜひ、復刊をお願いいたします。
-
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何
周囲に欲しがっている人が何人もいて,持っているのが申し訳ない気持ちになるので。復刊されたら数冊買います。
-
応用超関数論 I・II
名著なので是非。
-
構造化プログラミング
30年ほど前に持っていて捨てました
最近の若い人に教える時に参考にしたいので復刻して欲しいです。 -
応用超関数論 I・II
図書館で読んで、手元に置いてじっくり読みたくなったから
-
構造化プログラミング
ダイクストラらにより書かれた構造化プログラミングに関する本、ということで是非読みたいです。
-
応用超関数論 I・II
超関数を学ぶにしても、2週間そこらで毎回図書館に借りに行くのは大変だから。
-
錯視図形 - 見え方の心理学
良本ながら多数の読者を見込めず絶版のまま。
圏論を学んでいる最中ですが、応用のしかたを掴める良書があるとお聞きし調べた所、絶版と知りました。入門書としても良いそうです。紙で是非読みたいです。