最新の復刊投票コメント(早川書房) 4ページ
全20,029件
-
オズ・シリーズ 全14巻
-
ドーヴァー 警部シリーズ 全10巻
これでもかとくりだされるおやじギャグ!お下品なる麗しのシモネータ。炸裂する爆チックショー!
こんなに笑えるミステリーは、なかなかない。 -
「平たい地球」シリーズ
新装版も含めて入手困難な為
-
レ・コスミコミケ
カルヴィーノ好きなのですが、今手に入る本が少ない。
ぜひともこれは読んでみたい。 -
ジェイムスン教授シリーズ 二重太陽系死の呼び声 ほか全4巻
全米ビルボード売上1位を記録した士郎正宗原作、押井守監督のジャパニメーション「攻殻機動隊」の2作目「イノセンス」の原作ROBOT RONDに登場する最後の黒幕こそニール・ジョーンズ原作のジェイムスン教授シリーズの機械人「ジェイムスン型」なのです。ロバート・エッチンガー博士による低温学もアイザックアシモフのロボットも影響を受けたとされるSF界のバイブルですが絶版して久しく、来年から攻殻機動隊がTVアニメ放映開始する絶好のタイミングに復刊いただけましたら大変助かります。技術革新が進みロボティクスが日常生活に溶け込みつつある今こそ本作を読み人と機械を隔てるのは何か考え人類の更なる発展に貢献すべきです。ー 低温学の父と呼ばれるロバート・エッチンガーは、ジェイムスン教授シリーズの1作目を読んで人体冷凍保存のアイデアを得たという。ゾル人はアイザック・アシモフのロボットものにも影響を与えた。日本でも士郎正宗の『攻殻機動隊』中で、脳のみと人型でないボディから成るサイボーグを「ジェイムスン型」と作中人物が呼んでいるなど邦訳の書籍自体の入手性のわりには割とポピュラーである。
-
銀の三角
萩尾望都の最高傑作
-
忘れられた兵士 ドイツ少年兵の手記
ミリオタ少年時代(40 年以上昔です)に読みましたが, いつの間にか失くしてしまいました.
ぜひ再読したいと思っています. -
オズ・シリーズ 全14巻
オズは有名な話ではあるのに、シリーズ全体を読むことが出来ないので、
全巻の復刊を切望しています。
ウィキッドの映画が公開されて知名度が高くなっているので
復刊されたら読者(ファン)が増えるのではないかと期待します。 -
イティハーサ
電子書籍で読んだのですが、書籍として読みたいです。本作品は今でも通用するようなストーリーだと思います。好き嫌いはあるかもしれないですが、今からでも読者を増やしてファンを増やして欲しいと思います。
-
キャメロット最後の守護者
原題も邦題もカッコいいい稀有な作品
-
ロボットと帝国
SF作品に多大な影響を与えた古典。
シリーズ中、一部のみ絶版の状態は悲しいものです。
是非、新規に手に取れるように付き復刊を望みます。 -
夜明けのロボット
SF作品に多大な影響を与えた古典。
シリーズ中、一部のみ絶版の状態は悲しいものです。
是非、新規に手に取れるように付き復刊を望みます。 -
ロボットと帝国
SFジャンルに大きな影響を与えた設定、作品群の一部であり絶版となっているのはあまり惜しいので、是非復刊して頂きたいです。
-
夜明けのロボット
鋼鉄都市の映画化の話が出ておりますが、内容としてははだかの太陽やこちらの夜明けのロボットも含んだものになるとのこと。
原作の復刊を望みます。 -
オズ・シリーズ 全14巻
中学生の時に図書館で借りて夢中で読んでいました。もう一度読んでみたいと思い調べてみましたが絶版になっていて手に入らず…。
復刊したこともあるようですが是非もう一度お願いします! -
死せる花嫁への愛―死体と暮らしたある医師の真実
是非とも読みたい!
-
老いたる霊長類の星への賛歌
ジェイムス・ティプトリーJRにはまったきっかけの1冊です。どれも粒ぞろいの名作でした。当時持っていた早川版は、知人に貸してそれきりになっているので、ぜひ入手したいです。
-
未来のプロフィル
各所で引用されているのを見かけますが、なかなか手に入りません。いわゆる「クラークの三法則」の初出がこれらしいので気になっています。是非復刊していただきたいです。
-
これからの一生
エミール・アジャールは、『自由の大地 天国の根』で1956年のゴンクール賞を受賞したロマン・ギャリー(ロマン・ガリ、ロオマン・ギャリイ)の別名であり、本作品で1975年に同賞を再度受賞している。
いったい、こんなに笑える純文学って、他にあっただろうか?
しかも、散々笑わせ倒しといて、やがて悲しきなんだから超絶技巧だ!
主人公の少年モモのシニカルな視線で語られるパリの貧民街の人々は、あまりにもおかしくて悲しい。
図書館本で読んだが、どうしても欲しくなってしまった。
手元に置いて、年に一回は読みたい本だ。 -
アイルの書 全5巻
子供の頃にワクワクしながら読んだものの、若すぎて詳細な記憶がなく。本書は今も大切に持ってはいるものの、読み返すには文字が小さく、書体も読みにくさMAXで諦めてしまいました。
電子書籍ではなくとも、現代的な書体とサイズで出版してもらえたら必ず購入します!
内容的にファンタジーとBL風味と現代でもウケる要素はあるように思います。
よろしくお願いします!
映画「ウィキッドふたりの魔女」を視聴しオズの魔法使いの世界をもっと知りたいと思ったため。
ショッピングサイトやフリマアプリなどで検索し、紙の本で全巻揃わないことが分かったため復刊を希望します。