最新の復刊投票コメント(設定資料集) 388ページ
全21,865件
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
-
花と太陽と雨とオフィシャルファンブック+ガイドブック
遅くにハマッてその時には入手困難になっていたので是非復刊していただきたいです。
-
牙狼〈GARO〉魔戒之書
一期の話が、一話毎に完結するもストーリーは、きちんとつながっている。
映像とは違って、監督や俳優人達の話がふんだんにあるというので、魅力的ではないかと思う。
6年の歳月が経過しているにも関わらず、牙狼というダークヒーローは未だに人気があり、手元に一冊あって損はしないと思う。 -
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
小学生の時、発売日に買ってから未だに一番大好きなゲームです。設定資料集が出ていたことを最近知り、絶版しているのが非常に残念です。是非とも復刊して欲しいです!
-
ブレスオブファイア V ドラゴンクォーター 公式設定資料集
ドラクォを知った時には時すでに遅し…。今までやってきたゲームの中で一番好きなゲームで、吉川さんは自分の憧れですし、なにより世界観やキャラが大好きです。だからこれが絶版になったと知った時はものすごくショックでした。ぜひとも復刊よろしくお願いいたします!!!
-
ブレスオブファイア V ドラゴンクォーター 公式設定資料集
欲しい時にものはなし…。
-
ドラッグ・オン・ドラグーン公式設定資料集 -The Materials
あの世界観がたまらない
-
ゲームアーツ公認設定資料集うみねこ亭の休日
欲しい
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
引越しで行方不明になってしまったが、再びゲ-ムをプレイしたら読みたくなった。
-
ロマンシング サ・ガ大事典
前回の復刊時に買い損ねたので
-
スクウェア公式サガフロンティア2 設定資料集
PSPのゲームアーカイブスでプレイし、ハマってしまいました。
もっとこの世界に浸っていたい!
この世界を詳しく知りたい!
しかしながら、中古の物は高く、やはり新品が欲しいです。 -
ロマンシング サ・ガ3 練磨の書
読んだことがないので、読んでみたいです。
-
ロマンシング サ・ガ3 練磨の書
ひさしぶりに思い出して読みたくなりました。
-
ボボボーボ・ボーボボ+@(ボーボボ関連全般)
大好きな作品です。連載終了からだいぶ経ってしまって本屋さんでも置いていないところが多いですし、何度も読み返してカバーや角がぼろぼろになってしまっているので、ぜひ復刊していただきたいです。「ふわり!どんぱっち」を読んでまた改めてボーボボシリーズを読み返したくなった方に読んでいただくためにも、お願いします。全21巻+7巻とジャンプの長期連載の中ではまだまとめて買いやすい方だと思いますし、愛蔵版や文庫で一巻ずつのページ数を多めに収録していただけたら求めやすいのではないかと。またVジャンプに連載していた「レペゼンメケメケ」というカラーイラストとキャラに関するコメント企画がありますが、ゲームの攻略本やボボボーボ・ボーボ本に一部は掲載されているものの収録されておらず当時Vジャンプを手に入れられなかったので、こういったジャンプ以外での企画コーナーなどもオマケの形で構いませんので全て収録して欲しいです。贅沢を言うのなら、ジャンプの表紙カットや扉絵のカラーを全てそのままにまとめた澤井先生の画集などもいずれ出して欲しいです。どんな形でも復刊されることを願っています。
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
PSPアーカイブでも発売され、発売当時子供だった世代が今やっても面白く、発見があると思います。プレイしたら絶対色々知りたくなっていくと思うので是非復刊して多くの人の目に触れて欲しいです。
-
ドラッグオンドラグーン2 設定資料集 -Memory of blood
大好きな作品なので。復刊したら例の恋愛シュミレーション風(?)の追加イラストとかあったらなぁ~と。
-
ドラッグ・オン・ドラグーン公式設定資料集 -The Materials
持っているけれど、是非復刊して欲しいです!!
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
未プレイですが、絶対にプレイしたら購入したいと思うので、復刊して欲しいです。
-
スクウェア公式サガフロンティア2 設定資料集
新品の状態で欲しいです。詳しい設定とかも知りたいので是非。
-
花と太陽と雨とオフィシャルファンブック+ガイドブック
DSで初めてプレイして、独特な世界観をもっと詳しく知りたくなりました。
昔々にやったゲームなのに何故かたまに無性にプレイしたくなる。世界観、ストーリーの壮大さが唯一無二の作品だから。もっと深く知るために是非読んでみたい。