最新の復刊投票コメント(コンピューター) 387ページ
全8,314件
-
ピープルウエア
-
ピープルウエア
トム・デマルコの「デッドライン」を以前に読んで、大変気に入っている。それで同じ著者の「ピープルウエア」も是非読んでみたい。
-
ピープルウエア
私は、復刊を希望するメールを2~3年前に書きましたが、出来ないとの変事をもらいました。
http://www.linkclub.or.jp/~tumibito/soft-an/cvs/download.html でたまたまこの復刊運動をやっているのを見かけたので、投票しました。 -
ピープルウエア
非常にためになる。
-
ピープルウエア
頭脳労働には何が必要か、それを本書を参考に考えたいため。
-
ピープルウエア
-
ピープルウエア
社会の高度情報化が進む中で、情報システムの設計構築
における「古典」となっているこの本が日本語訳が入手
困難なのは日本の情報処理産業に携わる人々にとって不
幸な状況といわざるを得ない。
強く復刊を望む。 -
ピープルウエア
-
ピープルウエア
非常にいい本だと言う紹介を見ました。
ぜひ読んでみたいと思います。 -
ピープルウエア
XP からこの書籍へと辿り着きました。
読み継がれるべき書籍が絶版となっているのは残念です。
是非復刊してください。 -
ピープルウエア
もう伝説の本ですから。
-
ピープルウエア
ピープルウェアを紹介するホームページを見て、実際に読んでみたくなりました。
-
ピープルウエア
広く読まれるべき良い本だから。
-
ピープルウエア
システム(ソフトウェア)の開発に従事していますが、プロジェクトをうまくすすめるためにどうすればよいか考えることがあります。自分だけでは気付かない何かが得られるのではないかと期待しています。
-
ピープルウエア
-
ピープルウエア
ソニーの携帯開発が破綻をきたしたことに象徴されるように、日本におけるソフトウェア開発は実務的に限界にきている。その問題は日本特有といわれがちな無責任かつ協調強制社会にあることはいなめないが、ことここにいたってはそのような大雑把なレッテル張りだけでは病巣に届かず、具体的にプログラマならだれしもうなずいてしまう形で表現されるうるべきだ。ピープルウェアは開発の危機に瀕しているソフトウェア業界において自己チェック事項の集大成として必携の書となるだろう。
-
ピープルウエア
重版検討中とのことですね
ひとまずは安心と言ったところでしょうか?
早く復刊してもらいたいものです -
ピープルウエア
Web,MLなどで評判となっているため。XPなどで頻繁に引き合いに出されているため。
-
ピープルウエア
ソフトウェア構成管理に関心がある。
というのは建前。事実は私の、拙く、辛い現場を、自他共に
改善したい、切なる願いから、この本を読みたいと考えます。 -
ピープルウエア
「デマルコ大いに語る」を読み、関連する「ピープルウェア」も
読みたくなった。
仕事柄覗くホームページでこの本がよく紹介されていました。
そんな関係で読みたくなり探しておったのですが絶版に・・・
是非、復刊していただきたいと思います。