最新の復刊投票コメント(ダイヤモンド社) 35ページ
全1,394件
-
積極的考え方の力
-
積極的考え方の力
良書と思いますので、復刊を早期に希望します。
本はバラバラになっても、読んでいます。 -
積極的考え方の力
説明文を読んで興味をもちました。
是非復刊して読んでみたいです。 -
積極的考え方の力
ミドル英二さんのお勧めだってことと、タイトルが気に入りました。
ぜひ読んでみたいですね。 -
積極的考え方の力
ざひ復刊を!
-
積極的考え方の力
面白いモノは何でも読みたいんです
本当に良い本であればなるべく手軽に安く購入出来るとありがた
いですね。 -
積極的考え方の力
へ~、そんな前からこのテの本ってあったんだ!興味アリです。
-
積極的考え方の力
買いたい!
-
積極的考え方の力
考え方、発想法など最近流行していますが、古典から繙いてみた
い。 -
積極的考え方の力
「ポジティブシンキング」って、最近よく聞きますね。とりあえず、古典もおさえておくべきかな?って思いました。
-
積極的考え方の力
読んでみたいから。
-
積極的考え方の力
自己啓発書として期待しています。
-
積極的考え方の力
「目標設定ノート」に非常に感激し、探していたのですが、啓発本は古書で出回ることが少ないらしく、未だに探している本です。
是非是非、復刊を望みます。 -
積極的考え方の力
今回このページで始めて知ったがおもしろそうだったため。書店で見かけたら買うと思うから
-
積極的考え方の力
自己啓発できればと思って投票しました。
-
積極的考え方の力
やまこさんのお父さんに頑張ってもらいたいから。
-
積極的考え方の力
60歳になる親戚のおばはとてもすてきな女性です。というのも嫁ぎ先(中小企業)の結構厳しそうな姑や未婚の小姑ともうまく調和する。娘が結婚5年で出戻り障害をもった孫を連れて同居が始まる。娘は自分の仕事で家を空ける事が多い。そんな傍から見ているとおばの心中や体力はさぞやと思っているが、たいした愚痴もこぼさず家族和気藹々と暮らしている。そのおばはときどき冗談交じりに「私は日曜礼拝にも行かない不心得のカソリック」という。この本の解説を見ていると、昭和50年代の高度成長期からバブル期に向かう時期にしゃかりきにサラリーマン生活を送った我が身に比べ、あのおばこそが気取らず気張ることのない power of positive thinking を体現しているのかもしれないと思う。もしかしたらおばは若かかりし頃この本を読んでいたのかもしれない。「癒しブーム」といわれる昨今、あらためて「積極的な思考」の源流に触れてみたいと思う。
-
積極的考え方の力
噂に名著と聞くこの本、読んでみたくなりました。
宗教色は元々優勝劣敗に馴染まないもの、古典の新しさが今の時代にマッチするのではないかと思います。
サミュエルの「自助論」を想像してしまいますが、復刊を待っています。 -
積極的考え方の力
それほど名著ならばぜひ読んでみたい
-
積極的考え方の力
古本屋で散々探したが見つからなかった。
父が好きそうなので。景気低迷のあおりを受けてがんばっている父を励ますためにもプレゼントしてあげたいです。