最新の復刊投票コメント(軍事) 320ページ
全6,538件
-
戦略論 間接的アプローチ
-
戦略論 間接的アプローチ
優れた戦略論だから。
-
戦略論 間接的アプローチ
中井久夫が近著『樹をみつめて』(みすず書房)の中で再三言及しており、クラウゼヴィッツ風の「戦争とは外交の継続」という見解を19世紀的戦争観とし、専ら、リッデル=ハート『戦略論』に依拠している。再刊を熱望する所以である。
-
戦略論 間接的アプローチ
読みたい為
-
戦略論 間接的アプローチ
勉強のため
-
戦略論 間接的アプローチ
事業経営の参考にしたい。Indirect ApproachはMichael Porterの云うところのDifferentiation Strategyに通ずるものがあると考える。
-
戦略論 間接的アプローチ
知識として必要。
-
戦略論 間接的アプローチ
読んでみたいから
-
戦略論 間接的アプローチ
ジョミニと並び称されるリデル・ハートの著作に興味があります
-
戦略論 間接的アプローチ
間接アプローチと言えば、今の日本にもっとも必要な手法技術であると思います。復刊してしかるべき名著です。
-
戦略論 間接的アプローチ
まったく読んでいるわけではないのですが、戦争研究家として著名なハートの著作が廃刊なのはまずいと思います。
-
戦略論 間接的アプローチ
良書との噂。読みたいのです。
-
戦略論 間接的アプローチ
この本を絶版にしておいてはダメでしょ。それじゃあ日本は戦争に勝てないよ。
まあ、そんなびっくりするようなことは書いて無いけどね。 -
戦略論 間接的アプローチ
リデル・ハートに興味を引き、読みたくなったら絶版だったつーことで。
-
日本の防衛力再考
出版元が倒産している。この著者は、よせばいいのに同じ内容の著述は二度と繰り返さないとの信念を持っており、なかなか再読することができない。この本の廃刊は日本国家の損失である。
-
日本の防衛力再考
-
日本の防衛力再考
日本は戦後50年以上の間、軍事のことは考えなくて良い、考えては行けない、考えたくないと言う世界的に見れば幸運な(奇形な)状態が続きました。そろそろ状況が変わってきていると思っています。著者の他の作品は全部入手できました。残りはこれ1冊なのです。しかも最も重要な著作の一つだろうと思っております。
-
日本の防衛力再考
当代一の軍学者、兵頭二十八氏の著作。彼は「一度活字情報で書いたことは2度と書かない」をモットーにしているため、この本が絶版になると非常に困る。将来の日本のために是非復刊すべし!
-
日本の防衛力再考
日本の防衛を考える最高のテキストなので。
自分達の頭で自分達の環境に沿った防衛を考えることこそ、今求められている。 -
日本の防衛力再考
代理投票です。
戦略論についての書物で優れているとの噂を聞いたので.