最新の復刊投票コメント(化学) 28ページ
全1,147件
-
クラウンエーテルとクリプタンドの化学
-
生物物理化学
1982 年に出版された広範にわたる詳細な内容ながら、時代が早すぎたためか絶版になった。今日、ナノテクノロジー、生命科学、機能性食品の基礎理論を理解するには欠かせない内容を含んでおり、是非とも大学の講義に利用したい書籍である。
-
生物物理化学
学生の時買い忘れた
-
ビジュアルディクショナリー 全18巻
「ビジュアル博物館」は あすなろ書房より「「知」のビジュアル百科」シリーズとして新装改訂版が発行されつつありますが,是非こちらのシリーズも復活してほしいと思っています。
-
ビジュアルディクショナリー 全18巻
科学未来館においてあり読みました。ぜひほしい!と。こんなによい本が売られていないなんて、衝撃です。ぜひ、復刊してください。
-
ビジュアルディクショナリー 全18巻
子どもが中学生になり、欲しい!と思った時にないなんて!是非、復刊を!!!
-
物理化学基礎演習
大学院入試からいままでことあるごとにこの本に戻ってきてます。若い人に勧めたいです。
-
少年少女科学名著全集 全30巻
私が小学生時代に図書館で読んだ本ですが、過去の自然科学に関しての名著を網羅しており、今の子ども達への自然科学の啓蒙書としてのみならず、一般の方々の教養書、また現役の科学者の方々にも本来の自然科学とは何かを改めて学ぶ上で、ぜひ一読してもらいたい位、素晴らしいシリーズです。
(原著の名前は知っていても実際に読んだことの無い学者の方が多いはずです。)
単独でもなかなか読むことのできない貴重な文献も含まれておりますので、ぜひ復刊をお願いしたく存じます。 -
少年少女科学名著全集 全30巻
次代をになう世代に伝えなければならない名著ばかりです。
ぜひ、復刊を願います。 -
少年少女科学名著全集 全30巻
数十年前に自分が持っていた夢とか好奇心というものを、今の子供にも伝えていきたいものです。
-
少年少女科学名著全集 全30巻
懐かしい。小学末期から中学にかけて読みふけり、我が教養(と言うのはおこがましいですが)の土台となった思い出深き全集です。特に以下の4冊は――大のソ連嫌いにとってすら――最高でした。
a.「月世界到着!」ツィオルコフスキー
b.「灯火の歴史」イリン
c.「時計の歴史」イリン
d.「書物の歴史」イリン
bとcは本シリーズの後継と思しき『科学入門名著全集』国土社から91年に復刻されていますが・・・ぜひ、残りの部分(特にaとd)も再読したいのです。日本の未来を担う子供たちのためにも、復刊よろしくお願いします。 -
少年少女科学名著全集 全30巻
ついさっきまで、この全集の名前も出版社も分かりませんでした。しかし40年近く前に学校の図書室で借りて呼んだ記憶は鮮明に覚えています。
先頃、この全集の中にも入っている荒木先生の「大宇宙の旅」が復刻され、それによってこの全集の名前が分かりました。
今でも読んでみたい本ばかりです。 -
少年少女科学名著全集 全30巻
昆虫記と動物記には世話になったものです
-
少年少女科学名著全集 全30巻
なんとしても宇宙開発のバイブルである、ツォルコフスキーの著作が読みたいため。
-
少年少女科学名著全集 全30巻
板倉聖宣の本だから。科学の読み物としてのすばらしさがあるから。
-
少年少女科学名著全集 全30巻
子どもに読ませたいお話がたくさん入ってます.ぜひ復刊をお願いします.
-
少年少女科学名著全集 全30巻
奥田教久らの手による「算数の先生」が面白かったのをよく覚えている。このシリーズは、判りやすく面白い。ぜひ、次世代にも贈っていきたい知的財産だと思う。
-
少年少女科学名著全集 全30巻
理科少年を産むのはこういう全集が読める環境だと思います
-
少年少女科学名著全集 全30巻
何冊かは読んだとおもいます.
全集の重みをぜひ復活してほしいな -
少年少女科学名著全集 全30巻
こんなに良い本がどうして今はないのだろうか。
全部は無理でも少しづつ復刊してもらいたいものです。
在庫無し、絶版になっており、購入不可能です。
研究を進める上でどうしても必要なので、復刊願います。