復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(軍事) 275ページ

全6,538件

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    最近の先制的自衛権論の活発化に伴って、従来の学説を再確認する意味でも田岡先生の網羅的な自衛権論の整理は極めて重要であり、現代的意義も大きいと考えるため。

    cosmoagu1982 cosmoagu1982

    2006/07/25

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    重要な文献である。

    とら とら

    2006/10/21

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    国際法学者としてバイブルとも言える著。

    まろん まろん

    2006/12/15

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    とても重要な文献だと思います。是非復刊して欲しい。

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    同じく研究のため

    rechtspositivismus rechtspositivismus

    2009/03/04

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    自衛戦争とは何かを理解するために。

    令有家門 令有家門

    2009/03/05

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    研究のために。

    ゆうたろう ゆうたろう

    2009/10/01

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    国防に関する議論が高まる現在、この書の復刊は必須でしょう。

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    自衛隊の役割が拡大しつつある中、国防の法的側面への理解を深めることは、朝野の人士にとって不可欠であろう。その一助となる書ではないかと思う。

    esploristo esploristo

    2010/01/21

  • 国際法上の自衛権

    田岡良一

    読みたい

    かりあげ かりあげ

    2010/06/23

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    わたくしがはじめてこの本と出会ったのは、
    今から30年も前の1971年の正月ことです。
    どうして正確な年代まで記憶しているのかというと、
    忘れもしない、当時日本で封ぎられていた20世紀FOX配給の
    日米合作の超大作(当時としては)戦争映画
    「トラ・トラ・トラ」を父親につれられて家族一緒に観た後
    だったからです。
    当時わたくしは小学校3年生でしたので、もちろん「真珠湾攻撃」
    なんて知ろうはずもありませんでした。
    いわゆるわたくしは、「戦争を知らない子供達」だったのですから。
    ですから、あの映画を観たときのインパクトといったら、
    わたくしにとって非常な衝撃として(一種の感動として)脳裏に焼き付いています。
    そして、子供ながらに、日本とアメリカが戦争をしたとゆう事について、もっと詳しく知りたいと思いました。
    そんなときにその映画を観た帰りに立ち寄った本屋さんで見付けたのが
    この「ゼロ戦と戦艦大和」だったのです。
    日本のモラルとゆうものを問い直す意味においても、ぜひ、
    復刊して戴きたい一冊です。

    谷口 勝彦 谷口 勝彦

    2001/03/02

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    小生が小学生の頃ぼろぼろになるまで読んだ本です。
    息子が同じく小学生の頃興味を持ち与えたところ、
    更のぼろぼろに。。。
    資料としてはチヤチイのですが非常に懐かしく、
    是非とも再刊して欲しいものです。

    kentheblow kentheblow

    2003/07/07

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    昔、子供のころ読んだ本です。

    ブータロウ8574 ブータロウ8574

    2004/02/28

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    子供の頃何度も読んだ記憶があります。再び読んでみたくなりました。何も考えずただ「格好イイナ」と思って見ていた頃とは違う、大人としての目で。

    momosama1991 momosama1991

    2004/06/22

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    小学校の図書室で見て以来の思い出の本です。
    実際に大和に乗り組んでみえた方の手記など風化させてしまうには惜しい体験談が山盛りです。
    悲惨な戦争を繰り返さないためにもぜひこのような生の声を残すべきです。

    偽隼 偽隼

    2006/01/05

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    小学校5年生ぐらいのとき、超熟読し、ボロボロになっていつのまにか無くなってしまいました。大和ロケセットや大和ミュージアムに匹敵する文化財と位置づけている幻の一冊です。いまも一年に1回は実家をガサいれし探索を続けています。イマダハッケンセズ。復刻を期待します。

    しでんかい しでんかい

    2007/06/29

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    小学生のころにぼろぼろになるまで読みました。もう一度見てみたいです。

    zenmal1110 zenmal1110

    2007/08/28

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    子供の頃、ボロボロになるまで読みふけりました。子供の頃の思い出がいっぱいです。当時は、この本をもとに、健在だった祖父から当時の体験をいろいろ聞いた思い出があります。イラストや写真が多く、小学生だった私にもとても解りやすい入門書だったと思います。あれから、30年余りもう一度読んでみたい本の一冊です。

    エルマー エルマー

    2007/10/22

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    yomitaikara.

    ヒロ ヒロ

    2008/01/04

  • ゼロ戦と戦艦大和

    富永謙吾(監修)

    子供の頃読んだことがある。内容を子供に説明するよりも
    一緒に読んでみたいから。
    ゼロ戦の得意な戦法が書いてあったと思う。その部分を読み返して
    見たい。

    プロスト プロスト

    2008/01/25

V-POINT 貯まる!使える!