最新の復刊投票コメント(映画の原作(洋画)) 263ページ
全5,314件
-
火山の下
-
火山の下
Uブックス入りの規準を疑わせる名作の一つ。
-
火山の下
復刊を強く希望します。
-
火山の下
是非読みたい本です
-
火山の下
大江健三郎の『「雨の木」を聴く女たち』を読んで興味を持った
ぜひ、読みたいです -
火山の下
できれば新訳で。
-
火山の下
ミシェル・フーコーが自分の好きな作品と言っていましたので、読んでみたくなりました。(『自己のテクノロジー』内のインタビュー参照)
-
火山の下
いま、図書館で借りて読んでます。これは名作です。ぜひ、復刊してほしい。
-
火山の下
アメリカのいわゆるロストジェネレーションの作家に興味を持っていました。マルカム・ラウリーを知ったのは、川本三郎氏の「スタンド・アローン」という本からです。あのガルシア・マルケスがもっと多く読み返した作品。あの皮肉屋のトールマン・カポーティが「美しい」と評した本・・・。ここ何年か探してきましたが、まるでみつからないのです。どうしても、読みたい本です。
どうにかならないものでしょうか? -
火山の下
手元に置いておきたい本です。
-
火山の下
もう一度読みたいので。
-
火山の下
是非読みたいです。
-
火山の下
アルコール中毒と文学の関連についての研究のため
-
火山の下
ジョン・ヒューストン監督の映画は秀作だと思う。それはともかく、ラウリーの小説は、ジョイスばりの意識の流れを追求した野心作で、全12章を4人の視点によって、ある一日の出来事がこもごも語られていく。イヴォンヌがヒューと関係を持ったがために、イヴォンヌを愛する夫ジェフリーは苦しみ、アルコールに身を沈めていく。愛すれど心さびしい夫婦のコミュニケーションの断絶を、かくも壮麗に描き上げた文学作品をほかに思い浮かべることはできない。この本は初版3千部が刷られただけで絶版となり、ファンが手放さないため、古本市場にも滅多に出ないレア本だ。そろそろ復刊されてもいいのではないだろうか。2010年3月新訳刊行決定。
-
火山の下
一度読んでみたい作品なので
-
火山の下
一度読んでみたいので。
-
火山の下
ぜひとも、できれば新訳で読んでみたい。限られた人の手にしか届かないのは、あまりにもったいない作品だと思う。
-
火山の下
たしかペレックがエピグラムに引いてましたね。ペレックも復刊してほしい作家ですけど。
-
火山の下
レインツリーでこの人の名前を知り、是非読みたいと思う。
この様な貴重な書が絶版とは本当に惜しいことである。 -
おれたち、ザ・コミットメンツ
映画も面白かったが、原作もキャラクターの設定など、また違った魅力があり、今でも十分若い人達に受けるのでは。
T.カポーティはこの作品を「アンダーグラウンド文学の傑作」と評しています。原書はかなり読みづらい(スペイン語の知識が必要となる箇所あり)もので、翻訳があればと思ってしまいます。