最新の復刊投票コメント(英語) 252ページ
全5,742件
-
Alice's Adventures in Wonderland
-
Alice's Adventures in Wonderland
もちろん、日本語訳の本は、何度も読み知っていますが、その本
の挿し絵は、ジョン・テニエルでした。 できたら、トーベ・ヤ
ンソン氏の挿し絵も、ムーミンで馴染んでいるだけに見てみたい
です。 しかし、どうやらこの投票する本はアメリカで出版され
ていたようですネ。 それでも、絵は分かるので、見たいです。 -
Alice's Adventures in Wonderland
ずっと探していた本です。欲しいんです。
-
Alice's Adventures in Wonderland
ヤンソン&アリス…♪
手元に置いておきたい一冊になりそうです。 -
Alice's Adventures in Wonderland
すき
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
こういう育児をしたいんです!ぜひとも参考にさせて頂きたい!
今までこの本を探し求めて奔走しましたが、入手できませんでした。
復刊を切に願っております。 -
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
(Nihongo ga utenai computer wo tukatte irunode romaji de sumimasen)
Bilingual kyouiku ni tuite no hon wa iroiro yomimashita ga kono hon ga watashi wa ichiban yokattadesu. Mukashi toshokan de karite yomimashita ga zehi jibun no temoto ni okitai hon desu. -
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
私自身は昔読んで、持っています。子供を英語で育てている言語学者として、近々、バイリンガリズムのフォーラムで、国際結婚をしている親を中心に話をする予定です。とても参考になる本なので、推薦しようと思っているのですが、廃刊になっていることを知り、復刊を強く望みます。今後、国際結婚の親や、日本人夫婦でも自分の得意な外国語で子供を育てようという人がますます増えると思います。著者も言語学の教育を受けた人で、有益な情報が満載です。
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
育児の参考にしたいから
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
大学で、スペイン語を選択する、きっかけになった本です。
高校時代、ある本屋さんで、偶然見つけて、その内容に感動し、思わず、そこに書いてあった著者の住所宛に、手紙を出して、返事をいただいたことも、懐かしい思い出。
これがきっかけで、スペイン語をはじめ、大学卒業後、メキシコに渡り3年間を日本語教師として過ごしました。
現在は、帰国し、日本で職を得ていますが、ここに書いてある外国語教育に、今でも興味があり、そのために準備中。
このような、夢と、希望を与えてくれ、そして、私が、外国語教育に目覚めるきっかけを与えてくれた、この本、いつしかなくしてしまい、もう一度購入しようとして探しても、既に絶版とのこと、、、
ぜひ、復刊していただき、より多くの人に、ぜひ、読んでいただきたい、絶対お勧めの本です! -
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
自分の多言語教育環境の為、ぜひ参考にしたい
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
雑誌か何かで、読んだことがあります。
本になっていたとは知りませんでした。
ぜひ読んでみたいです。 -
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
バイリンガル子育てに興味があるから。
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
昔読んだような気もするのだけど、もう一度じっくり読んでみたいので。
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
昔読みましたが良書だと思います。バイリンガルの子どもを育てている弟にあげたいので。
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
著者北村夫妻の子育てに関する考え方が素晴らしい。ぜひもう一度読みたいと思う。
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
多言語学習に興味があるので。
-
ヒロシ、君に英語とスペイン語をあげるよ
とても良い本だと聞きました。
-
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
非常にいい本ですので、手に入るようにして下さい。受験生にも、教育者にも役立ちます。
-
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
伊藤の著作の中でも、ラ講の講義をもと書かれているだけあって
わかりやすい。構造の中でも、一番大切なところを「ルール」と
「パターン」という規則で説明してあり、間口が広い。
とても素敵なので。