最新の復刊投票コメント(コンピューター) 242ページ
全8,307件
-
アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方
-
アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方
友人に借りて読んだのですが、内容は今も古びておらず、
いろんな示唆にあふれる本でした。
ソフトウェアだけでなく、
いろんなものづくりにも役に立つ一冊だと思います。 -
アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方
知人に紹介されました。ぜひ読んでみたいです。
ソフトウェアにおけるユニバーサルデザインの原点ともいえる本だと思います。 -
アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方
10年以上前、大学の図書館でむさぼるようにコンピューター関係の
本を読んでいたとき、最も心に残った本です。
ユーザーの立場に立った考え方を徹底すること、エゴを捨て、
必要なものは面倒臭がらず必ず実装し、必要でないものは作った後
でも捨てる。そういう考え方ができるのはこの本を読んだおかげです。
今ではゲーム関係のプログラマとして10年以上仕事をしていますが、
ゲーム製作の根本的な考え方はこの本から学んだことが非常に役に
立っています。 -
アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方
10年前、図書館で読んだのですが、また手許においてじっくり読みたいです。
-
アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方
初版本を持っているが、人に薦めたくても入手できない。
この今だからこそ読みたい、読んでもらいたい本。 -
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
出版社の図書目録入手したとき、既に品切れ重版なしの絶版になってしまっていて入手できなかった。図書館で調査を依頼しこともあるが見つけることができなかったようである。
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
是非復刊をお願い致します!
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
是非読んでみたいです。
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
VM作成する資料にしたいので。
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
最近は見かけなくなった、用途や対象を限定したインタプリタ・コンパイラの本として、非常に興味があります。
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
勉強によいと思って
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
是非読みたいです。
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
興味があります。
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
読みたいので復刊希望
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
この類の書籍は少ないので、是非復刊してください。
-
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
読みたいです。
-
X68000テクニカルデータブック
日本の図書館では、国会図書館など全国で数館しか蔵書が確認できない貴重図書です。
-
X68000テクニカルデータブック
X68Kの素晴らしさを後の世にも・・・。
-
X68000テクニカルデータブック
X680x0という少年時代をすごしたマシンの詳細なスペックをいま改めて知りたい。
当時はお金がなく購入出来なかったため、出来れば再販していただけましたら幸いです。
認知科学とソフトウェア開発に興味があります。
実際開発をするわけではないのですが、
心理学的な切り口で技術が作られのが好きなので。
学術書としても間口が広い本だと思います。