復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(化学) 24ページ

全1,147件

  • マリス博士の奇想天外な人生

    キャリー・マリス

    最高におもしろいという噂だから。

    73 73

    2010/03/16

  • Quantum Chemistry

    H. Eyring, J. Walter, and GE Kimball

    この種の基礎から学ぶ本は現在では出版されていない。

    mig mig

    2010/03/08

  • 化学者のための最新NMR概説

    Andrew E. Derome、竹内 敬人、 野坂 篤子

    図書館で何度も借りているが、ぼろぼろになってきているため。

    眠り犬 眠り犬

    2010/01/20

  • 化学者のための最新NMR概説

    Andrew E. Derome、竹内 敬人、 野坂 篤子

    NMRは苦手だから

    雪

    2010/07/30

  • 化学者のための最新NMR概説

    Andrew E. Derome、竹内 敬人、 野坂 篤子

    学術研究上大変貴重な書籍であり、さらに広く読まれる必要がある為。

    tsuyoshi tsuyoshi

    2010/10/04

  • 化学

    ポーリング

    化学の概要書として読みたい。

    sakura sakura

    2009/08/08

  • 有機合成実験法ハンドブック

    有機合成化学協会

    本書の代わりとしては実験化学講座があるが、例によって高価で且つ場所をとる。本書のようなサイズはまさに個人向けで、これが廃刊になっていることは大変に惜しい。
    中古市場にはあまり出回らないため、なおさらの復刊が望まれる。
    有機化学を生業とする技術職・研究職には必携。

    yamax86 yamax86

    2009/07/03

  • 有機合成実験法ハンドブック

    有機合成化学協会

    大学の図書館で読みました。
    基本的な実験のテクニックや合成の手順など、実践的な内容が多く非常に参考になります。特に、蒸留の項目は他のどの書籍よりも内容が深いと思います。

    alkoxide alkoxide

    2009/10/25

  • 有機合成実験法ハンドブック

    有機合成化学協会

    このように体系的にまとまった有機合成実験書は今まで類例がなく、
    有用な技術が満載されている。

    sneya sneya

    2010/03/22

  • 化学プラントの耐震設計

    柴田 碧

    化学プラントの耐震設計について基本的な考え方から丁寧に説明した良書と思います。ぜひ復刊をお願いします。

  • 量子力学序論および化学への応用

    L. ポーリング (著), E.B. ウィルソン Jr. (著), 桂井 富之助 (翻訳)

    日本語版を持っていないので、読んでみたい。

    雪

    2009/01/04

  • 量子力学序論および化学への応用

    L. ポーリング (著), E.B. ウィルソン Jr. (著), 桂井 富之助 (翻訳)

    気になる。

    無

    2009/01/04

  • 量子力学序論および化学への応用

    L. ポーリング (著), E.B. ウィルソン Jr. (著), 桂井 富之助 (翻訳)

    初版は、古い漢字ばかりで大変。是非現代版を。

    ギリチャン ギリチャン

    2009/06/28

  • ファーブル科学シリーズ

    A.ファーブル 著/ 市場泰男 訳

    小学生の時に図書室で何度も読んだ本です。文章の多い本でしたが、実験の内容がとてもおもしろくて、子ども心に、こんな実験を見たいなあと憧れました。科学の基本的なものなので、現代でも通用する内容だと思います。
    当時は銀色の表紙で読み物サイズの小型の本でしたが、実験のカラー写真が入ってもいいかもしれません。
    たぶん、主に図書館などを対象にした本だったと思うので、古いものは廃棄されてしまい、物語の本のようにリサイクルされにくく、入手困難です。
    この本で「ガラス鐘」という器具を覚えたのですが、ついに使わずに終わって残念でした。
    シリーズの中で読まなかった本と合わせて、ぜひもう一度読みたいです。

    けふこ けふこ

    2008/08/17

  • ファーブル科学シリーズ

    A.ファーブル 著/ 市場泰男 訳

    科学の魅力をわかりやすく伝えている、と周りでとっても評判です。
    ぜひ、読んでみたいし、子どもにも読ませたいです。
    文字中心らしいので、点訳がしやすく、目が不自由な子どもたちにとっても貴重な本と思われます。

    hrkt hrkt

    2009/10/15

  • MVP法による化学

    和田 重雄

    医療系受験指導で必須!

    mint mint

    2008/08/07

  • MVP法による化学

    和田 重雄

    15年ほど前に代々木ライブラリーで購入して以来、化学が好きになった一冊です!今は人に貸してから戻ってこなくて、もう一度勉強したいと思い、購入したいと思っています。ただ、この題名だったか定かではないのですが、当時はA4版でベージュの薄い冊子の本だったと記憶しております。でも最近リクエストしたいと思っていましたので、同じように復刻して欲しいと思っている人がいて、とても嬉しいです。よろしくお願いします。

    マリ マリ

    2008/08/21

  • MVP法による化学

    和田 重雄

    ●月刊誌『医歯薬進学』(玄文社)の1988年度連載分の単行本化。

    ●著者は、“受験化学の神様”故大西憲昇先生(明治薬科大学薬学部講師。TGB主宰。代々木ゼミナール講師。中央ゼミナール講師。)の教え子。

    ●問題文で与えられた状態量を、全ていったん物質量に換算してから反応式の係数と比例計算する、著者独自の「MVP法」を提唱している。

    ●化学計算を、MVP法の計算方法に基づいた独自のパターンに分類している。

    ●次年度以降の連載分が単行本化されておらず、化学計算の全範囲は網羅されていない。

    u-jusan u-jusan

    2008/12/17

  • 触媒講座

    触媒学会

    読んでみたいです。

    qwwww qwwww

    2008/06/04

  • 理科特論シリーズ 入試化学で差をつけるにはこれを知っておけ No.1~3

    大西憲昇

    月刊医歯薬進学(玄文社)に大西先生が連載されていた化学の講座をまとめたもの。有機化学特講に続く「理科特論シリーズ」本。
    レベルは、大学入学後でも十分通用する理論化学の内容。
    化学は暗記ではない、と感じさせられた名著です。

    今はいずれも入手困難で、オークション等ではかなりの高値が付いてしまう状態。こんな名著を埋もれさせてしまうのはあまりに惜しいです。
    是非、皆さんの熱いリクエストで復刊してもらい、今の現役受験生に理系学部に進んでもらうきっかけになって欲しいと思います。

V-POINT 貯まる!使える!