最新の復刊投票コメント(法律・経済) 223ページ
全8,819件
-
国家民営化論
-
国家民営化論
日本初のリバタリアニズムから考察された国家論です。笠井潔さんは、すごい!この本は、1995年に出版されましたが、早すぎたのですね。約十年経ってやっと、日本にもこの論を理解する素地ができたのです。
-
国家民営化論
「日本人による初のリバタリアニズム」による国家論ということで、大いに興味を持っている。
-
国家民営化論
矢吹駆シリーズ、ヴァンパイア・ウォーズ・シリーズ以来のファンです。フランスで暮らしながら、ノートに小説を書いていたらしいです。亡くなった友人にそっくりな顔です。大検をとって和光大学に合格しその後中退したとか、しないとか。かっこいいです。独自の生き方をしています。『国家民営化論』は持っています。たくさんの人に読んでいただきたい好著です。
-
国家民営化論
類書が他にない。これからの日本を考えるのにとても重要
-
国家民営化論
買いそびれてどうしても読みたいため
-
国家民営化論
堂々と国家民営化論を論じた類書はなく貴重な一冊と歴史的にも
評価しうるし、真の民営化が問われている昨今の状況にタイムリーな
内容と思われる。 -
国家民営化論
買おうと思っているうちに絶版になっていた。
-
国家民営化論
面白そうだから。
-
国家民営化論
日本人による初のリバタリアニズムによる国家論らしいので。
-
国家民営化論
複数の知人から、是非読むべきだと勧められ。
-
国家民営化論
リバータリアンの思想を勉強したいからです。
-
国家民営化論
-
国家民営化論
復刊するといいですね。
-
国家民営化論
リバータリアリズムを勉強するに必要な本
-
国家民営化論
リバータリアニズムの本として紹介があり、興味をもったので。
-
国家民営化論
日本におけるリバータリアニズム研究の草分け的な著作である。
今後の、リバータリアニズムの普及発展にも不可欠な文献となる。 -
国家民営化論
冷戦崩壊後、指針とすべき社会像を真摯に考察した好著。
-
国家民営化論
笠井潔氏の評論の中でも最高のものだから!
-
国家民営化論
読みたいから
アナーキーであるが、読んでみたい。