復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 221ページ

全6,937件

  • カレル・チャペック戯曲集II(未刊)

    カレル・チャペック 栗栖継(訳)

    純粋に読みたいから、それだけです!

    猫丸 猫丸

    2003/09/17

  • カレル・チャペック戯曲集II(未刊)

    カレル・チャペック 栗栖継(訳)

    チャペックの短編を、最近、読みました。ちょっと悲観的です
    が、後から、じんわり、ヒリリと効いて来る、静かな「皮肉」
    の、あじが、なんとも言えません。

    ネミサマ ネミサマ

    2003/09/18

  • カレル・チャペック戯曲集II(未刊)

    カレル・チャペック 栗栖継(訳)

    チャペックの戯曲集はいつまでも読み継がれていくべき種類の本
    だと思います。

    maria_fragola maria_fragola

    2003/09/26

  • カレル・チャペック戯曲集II(未刊)

    カレル・チャペック 栗栖継(訳)

    読みたいので

  • カレル・チャペック戯曲集II(未刊)

    カレル・チャペック 栗栖継(訳)

    是非読んでみたいです。

    mi mi

    2004/01/28

  • カレル・チャペック戯曲集II(未刊)

    カレル・チャペック 栗栖継(訳)

    チャペックの戯曲はできるだけ広く知られるべき。

    koba koba

    2004/02/17

  • カレル・チャペック戯曲集II(未刊)

    カレル・チャペック 栗栖継(訳)

    チャペック戯曲は再考されるべき逸品です。

    ここちん ここちん

    2009/06/30

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    「霧のむこうのふしぎな町」でリナがほしがっていた本です。私もぜひ今、手にとりたい!

    die kleine hexe die kleine hexe

    2003/09/13

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    赤木かん子さんの本に載っていたので、読みたいと思ったけど、近くの図書館に無いのです。

    苺2911 苺2911

    2003/10/18

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    きゃああ、なつかすぃ~! ちょっと「頭の足りない」(という意味の名を持つ)小人のネズナイカが、気球に乗って仲間達と冒険する話ですよね。おまぬけぶりがかわいかった気がします。仲間の一人、ズナイカ君は「頭がいい」(という意味の名を持つ)小人で、コントラストがおもしろかったです。

    くるつるる くるつるる

    2003/10/30

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    探している本です。
    復刊していただいたら購入したいと考えています。

    xiaobaihe xiaobaihe

    2004/03/22

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    うわさでとても面白いと聞きました。私自身は読んだことがありませんので、とても読みたいのです。どうか読ませてください。できれば本の復刻を望みますが、無理ならば電子ブックでも読みたいです。

    kanoko2043 kanoko2043

    2004/04/09

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    今から40年以上前のことなんですが、小学生の頃何度読み返したかわからない本です。確かそのころは「少年少女世界文学全集」の中野一冊だった気がします。
    ズナイカではなくネズナイカに肩入れして思いっきり没入していたものです。今から思えば、私自身が学校についていけず、落ちこぼされていたからなのでしょうね、、、、、。
    どちらにしても、この著者は、子どもが自然に感情移入できるような子どもの世界に熟知した方だったんでしょうね。ぜひ我が娘にも読ませたい本です。

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    子供のころ、この話を読んで初めて洋梨を知りました、その頃は手に入らず、どんな物かとあこがれたことを思い出します。
    この話に限らず、ドリトル先生に出てくる食材も、食べてみたくて仕様がありませんでした。

    as as

    2004/08/03

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    このお話は昨今の児童文学と違って、軽薄さがなく本物の子供の本だと思います。窮屈でない広々した自由がそこにはあります。私は講談社の「少年少女世界文学全集」(訳者は福井研介氏)で読みました。ラ-プチェフのあの挿絵の愛らしさは忘れられません、ハナカズラ、ユキノハナちゃん、ルリソウ先生などの名前とともに。この物語で、小さい子は知らず知らずのうちに勇気や友情を知るでしょう。大きい子や大人も感動を得るでしょう。幾つも続編があるらしく、ロシアでは国民的な物語らしいです。ロシアの歴史と芸術性にはかなわないなぁ、と思います。

    テナ- テナ-

    2004/11/29

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    たしか、「タブン」「オソラク」という双子が
    出てきたような気が・・・。

    すみっこ すみっこ

    2004/12/03

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    ロシアの児童文学を代表する作品のひとつです。友人にも薦めているのですが、すでに入手不可能でみんな困っています。ぜひとも復刊してほしいです。

    masamis2004 masamis2004

    2005/03/02

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    気球に乗って女の子だけが住んでいる村に行く話があったような!他の方の書き込みにもありましたが、私も講談社の『少年少女世界文学全集』で読みました。何度も読み返していつも同じところでげらげら笑っていました。それからズナイカは「知っている子」、ネズナイカは「何も知らない子」ぐらいの意味だと訳者解説にあったような記憶があります。この童話で知ったピロシキ、「どんな食べ物だろう、おいしそう」と思いながら読んでいたことを懐かしく思い出します。

    胡乱堂 胡乱堂

    2005/03/23

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    大好きな本の霧のむこうのふしぎな町という本の中に出てきて
    主人公のリナが好きだと言っていたので
    どんな本なのかすごく興味があるため。

    ゆう ゆう

    2005/06/02

  • ネズナイカのぼうけん

    ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ 著 / 福井研介 訳

    霧のむこうのふしぎな町で主人公リナが読みたいと言っていたからです。霧のむこうは、子供のころに夢中になって読んだ本です。ぜひネズナイカを読んでみたいです。

    よよよ よよよ

    2005/08/08

V-POINT 貯まる!使える!