復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(学習) 2ページ

全14,442件

  • MD現代文・小論文 (MDシリーズ)

    有坂 誠人 (著), 大澤 真幸 (著), 田中 公一朗 (著), 伊藤 博和 (著), 亀井 和子 (著), 辻本 浩三 (著)

    現役生活を引退して日本語を再学習しているが、学習時の資料としてぜひ手元に置きたい。
    転売による高額な物しか購入できない状態なので、ぜひ復刊していただきたい。

    momo momo

    2025/09/22

  • 日本産コガネムシ上科標準図鑑

    岡島秀治

    本書が出版された時期に、立て続けにコガネムシの専門書が出版されたため、購入を見送りました。その後、本書の解説の厚さを思い出し、検索をすると、古本でも最低五万円は下りません。オークションにも滅多に出品されないため、復刊を切に願います。復刊されましたら、喜ぶ愛好家は大勢いるため、かなり販売数は伸びるのではないかと思います。どうぞ前向きにご検討ください。お願いいたします。

    ポンタ ポンタ

    2025/09/22

  • 漢文解釈辞典 新版

    多久弘一, 瀬戸口武夫

    漢文訓読の参考書として至便、つまり、とても便利だと紹介されていたため。

    まめけんし まめけんし

    2025/09/21

  • 淡水微生物図鑑

    月井雄二

    基本的な出現種が網羅している稀有な図鑑。

    masaya masaya

    2025/09/21

  • 英文和訳の十番勝負ー入門からゴールまでの学力診断

    伊藤和夫

    こんなに丁寧な和訳の本は他にない

    Tomo Tomo

    2025/09/19

  • 真の教育を目指して

    小宮路敏

    教育者にとって非常に有益な書籍であるのに、Google検索で書籍の情報が出てこないほどの希少書であるようだ。日本の教育界にとっての損失といっても過言ではないため、復刊によって多くの人の手に渡ってほしい。

  • 新地学 (チャート式シリーズ)

    力武 常次

    大学入試の必要科目の関係で地学を学ぶ高校生は酷く少なく、県によっては地学を開講している高校が0校の県も少なからず存在する。
    その少数の受験生のためにせめて良書を復刊させたいということと、社会人の教養のためにも適していると考え、復刊を希望いたします。

  • 古文が宇宙語でなくなる日

    吉川 栄治

    高校時代の私は「中途半端に現代日本語に似た古文」におおいに苦しめられた。良い参考書を復刊させて、苦しむ受験生を減らしたい。

  • やさしい作曲入門

    すぎやまこういち

    体験作曲技法が大変すばらしかった。
    10年早く読みたかったと思ったので、こちらも是非復刊してほしいです。

    tatata tatata

    2025/09/13

  • MD現代文・小論文 (MDシリーズ)

    有坂 誠人 (著), 大澤 真幸 (著), 田中 公一朗 (著), 伊藤 博和 (著), 亀井 和子 (著), 辻本 浩三 (著)

    大学受験用の中でも飛び抜けて多数の語数が掲載されており、必要十分な情報量が一冊にまとまっている…これに代替する書籍が全く見当たらないのです。ぜひ復刊を望みます。復刊したら即購入したいです!

    pina22 pina22

    2025/09/13

  • チャート式シリーズ 漢文

    藤堂明保

    高校生時代、漢文はこの参考書を使っていた。教科書では省かれているが入試では出題される題材がほとんど網羅されていて、これ1冊こなせれば漢文は敵なしという大変優れた参考書だった。幸いなことに、今に至るまで手元に残してあるので、いつでも読みたい時に読み返すことができる。私が購入したのは学校指定での一括購入だったので普及版なのであるが、それがまた味わいがあって良いのだ。ただ、数学チャートみたいにハードカバーでも1冊取り揃えておきたい(ほとんどコレクション趣味)ので復刊に1票投じる。
    それにしても科目を問わず硬派な参考書はあらかた絶滅したね。英文解釈教室くらい?

    taxen taxen

    2025/09/11

  • テーブル式ロシヤ語便覧

    和久利誓一

    語学に必要

    アレックス アレックス

    2025/09/07

  • 関口ドイツ文法

    牧野紀之

    浩瀚で専門的な書物であるため、図書館で蔵書化されている場合でも参考資料として館内閲覧に限定されることが多い。それでも蔵書化されているだけでも「良し」とすべきでる(貸出し可能なら尚「良し」)。
    現在、個人購入や図書館への蔵書化へ向けてのリクエストを行っても、品切れの状態。絶版ではない様なので、発行元へ増刷を促したいと思う。

    猫ずや 猫ずや

    2025/09/07

  • 国語科教育学研究の成果と展望 II

    全国大学国語教育学会 編

    国語を研究する院生の必読書です。

    ちよ ちよ

    2025/09/06

  • かこ・さとし かがくの本 全10巻

    かこさとし

    小さな子でもとてもわかりやすく書かれていると思います。図書館に借りに行く手間を考えると、読みたい時にさっと読み聞かせできるよう手元に置いておきたい本のシリーズなので復刻希望です。

    ぴのこっこ ぴのこっこ

    2025/09/04

  • なぜなに からだのふしぎ

    石垣純二監修

    子供の頃に見ていた本です。
    自分の子供にも薦めたいです。

    NOB NOB

    2025/09/01

  • やさしい作曲入門

    すぎやまこういち

    音楽界を盛り上げるため

    ゆうすけ ゆうすけ

    2025/08/31

  • 英数国の要点

    岩垣守彦ほか

    一部だけ読んだだけだが、細かな解説で気に入った。
    英語だけでも復刊してほしい。

    きさらぎ きさらぎ

    2025/08/31

  • 高等学校の「数学1」「基礎解析」「代数・幾何」「微分・積分」「確率・統計」及びそのガイド

    黒田俊郎、森毅、野崎昭弘

    数1と代数幾何も非常に良い内容であったと記憶している。是非あらためて読みたいと思っている。

    ヒロ ヒロ

    2025/08/29

  • 伊藤和夫の英語学習法

    伊藤和夫

    個人的に所有していますが、多くの受験生・指導者にとって有益なことが書かれています。

    ホンスキ ホンスキ

    2025/08/27

V-POINT 貯まる!使える!