最新の復刊投票コメント(石川賢) 18ページ
全795件
-
極道兵器(1)~(3)
-
マシンザウラー
最初の大迫力の石川賢先生の頃の話ものちにギャグマンガに路線変更してからも面白いマンガでした。
ただ途切れ途切れにしか読めなかったので、全部を読みたい!復刊を望みます! -
雀鬼-2025
他に現状見る手段がないため。
-
文庫版 ゲッターロボ・サーガシリーズ
需要が高く、値段が高騰しているのにも関わらず復刊しない為
-
リョコー少年団 (出来れば完全版で)
おのエントツ氏の描いた最終回まで完全に収録してほしい。学園番外地に続いてほしい。
-
極道兵器(1)~(3)
一部では石川賢最高傑作とも聞きますが、手に入らないため。
-
極道兵器(1)~(3)
笑顔で暴れ回る修造を紙の本で読みたいので
是非、復刻してください…お願いします…… -
ほとんどセーラ
当時、リアルタイムで読んでいたコミックボンボンの連載漫画は単行本ですら完結しない名作が多い。これもその一つかと。
-
リョコー少年団 (出来れば完全版で)
やはり完全版で発行お願いします。
-
文庫版 ゲッターロボ・サーガシリーズ
ゲッターロボアークアニメ化したのでぜひ全巻見直していきたいと思ったからです
-
文庫版 ゲッターロボ・サーガシリーズ
「ゲッターロボアーク」のTVアニメ化とOVAの無料配信によって一気にゲッターロボの名が広まり、ゲッターロボ・サーガに触れる人も増え始めている今だからこそ復刊を切望いたします…!
石川賢先生の精緻かつ執念めいた絵の描き込みをじっくり堪能するには、やはり電子書籍よりもコミックスで眺めたいところ。古本もなかなか入手しづらい状況ですので、この機に少しでも手が届きやすくなればと思います。 -
雀鬼-2025
石川賢先生の作品は痛快なほどのバイオレンスさと突き抜けた登場人物が持ち味ですが、その中でも(良い意味で)振り切れていると噂されているのがこちらの単行本に収録されている「バトルウルフ 雀鬼-1999」と「雀鬼-2025」。
仮にも麻雀漫画なのに麻雀よりもド派手なバイオレンス描写に気合が入りまくっているとの評判を聞けば、興味をそそられる方は決して少なくはないでしょう。
フリマサイトやオークションでも万単位のプレミア価格ばかりなので、是非とも復刊をお願いしたいです。 -
文庫版 ゲッターロボ・サーガシリーズ
ゲッターロボサーガは、その世界観はもちろん、緻密な描写や壮大な展開など私にとって衝撃的な漫画でした。単行本の入手が困難と知って電子書籍を購入しましたが、やはり漫画は手で触れ実際にページをめくって読みたいという思いからこの度投票致しました。サーガの最終章であるアークのアニメ化に伴い新規のファンが増えることも予想されます。多くの方がこの文庫本を手に取れるよう、是非復刊していただきたいです。
-
マシンザウラー
子供の頃読んで熱中したから。
-
文庫版 ゲッターロボ・サーガシリーズ
まさかのアニメ新作が発表されたと知り、OVAしか見たことがなかったので原作を読んでみたい! と調べてみたところ、やはり最新の文庫版でも十年以上前のものとなっており、中古もプレミア価格でなかなか手に入れられません……
アニメ化に際し原作を読みたいという需要はきっと少なからずあるはず。ぜひ、復刊をお願いします!! -
極道兵器(1)~(3)
故石川賢先生の傑作。
今年の夏にゲッターロボアークがアニメ化
するので、それをきっかけに先生の作品に
興味を持ったという方に読んで頂きたく
復刊を希望致します。 -
雀鬼-2025
どこもプレミアついてて。。。
読んでみたいです。ぜひお願いいたします。 -
雀鬼-2025
もう30年以上前に購入した。表題作とその前日談の凄まじさが今も脳に焼き付いてる。映画「ディア・ハンター」のロシアン・ルーレットを麻雀でやってしまうという発想が天才的だ。
-
学園番外地
「プロメア」の話をしていて、「あれって永井豪より石川賢成分多いよね」みたいなことになって、むやみに「学園番外地」が読みたくなって検索していたらここに到着いたしました。電子で良いので読みたいです。
-
心霊探偵オカルト団 全2巻
サンデーコミック版は持っていますが、もう一度綺麗な紙で、願わくば雑誌サイズで、扉絵もカラーページも当時のままで観たいです。よろしくお願いします。
石川賢先生の傑作と言われる当作品、ぜひ紙の本で読みたいです。
復刊をどうかお願いします!