最新の復刊投票コメント(ノーベル賞受賞者) 170ページ
全4,050件
-
少年少女
-
少年少女
-
少年少女
読んだことがないのですが、なぜかとてもひかれました。
-
少年少女
育児中なので参考にしたい。
-
少年少女
面白いのかどうかわかんないけど、とにかく文章がよかったように記憶しています。
-
少年少女
昔買って持っていますが、入手不可とのことすこしびっくりしました。とても良い作品だと思います。プーテ・ド・モンヴェルの素晴らしい絵で絵本になった「子ども景色」と供に是非復刊してほしいものです。
-
収容所群島
古典的な名作であり、
彼がここで描いた、人間の一面は、
今も決して消えてなくなったわけではない。
こうした書を時代へ伝えることこそ、出版社の本来果たすべき使命であると思う。
しかし、現状においては貴社のような、一流の出版社にしか期待できない。
新潮文庫の一として復刊するならば、けしてリスクの大きい投資ではないと思う。
ドストエフスキーなどと同様、ロシア文学のロングセラーとなりうるはずである。 -
収容所群島
-
収容所群島
有名ですね。 題名も新聞等で、よく形容詞的につかわれる割には原典が読まれていない。 全巻揃えて是非復刊を。
-
収容所群島
ソビエトから追放されたノーベル賞作家の貴重な作品を読みたい。そのことで、共産主義国の内情を知りたい。ノーベル賞受賞作家の作品が廃刊になる理由がわからない。
-
収容所群島
歴史的記録であり、社会主義の崩壊した現在冷静に読み返したい。
-
収容所群島
-
収容所群島
-
収容所群島
なぜ、今、このような本が廃刊なのか、それが知りたい!
-
収容所群島
廃刊になっていたとは、知りませんでした。
若い頃に、あの細かい字でびっしりと書かれた詳細で膨大な注の隅々
まで夢中で読んだのも、本書がノンフィクションゆえの迫力だからでしょうか。
今も、古びたその全集を大事に持っているので、復刊されても、『購入する』とはお約束できないのですが、それでも尚、ぜひ復刊を希望します。
本と人というものは、他のメディアと異なって、なにか『縁』というものが介在して巡り合うような気がします。
こんな時代だからこそ、ただ消費され、泡沫に消えていく書物とは、異なる書物と巡り合う可能性を書店の本棚にひそませたい、と願うのは
ロマンチストに過ぎるのでしょうか。 -
収容所群島
人という生き物は、理想をどう咀嚼し、現実化していくのか。
政治体制について思いを馳せる時、それは欠くべからざるテーマだろう。
常に進歩への試みを続けるのが人間としての義務ならば、過去に行われた共産主義思想という実験の結果について、より多く知っておきたく思う。 -
収容所群島
まるで冗談か悪夢のような、でも本当の話。欺瞞と猜疑心が人を機械に変えるシステムの記録を、手に取れる形で残してもらいたい。木村浩の名訳もそのままで。
-
収容所群島
忘るるなかれ、君!大きな流れがロシアの広大な土地を流れた、
その事実を。あまりに巨大な悲劇こそがわれわれの魂に呼び掛け
るのだ、傲慢という名の肥満の姿を! -
収容所群島
足が棒になって自転車のタイヤが擦り切れるほど古本屋を探したが、全巻そろっての状態では見つからなかった。きれいなのが欲しいし、図書館で借りるのではなしに自分の手元においてふとめくりたい。
-
収容所群島
文庫本の1、3、4巻だけ持っています。それらを、もう何回読み返したことでしょうか。やはり借りて読むのではなく、いつまでも手元に置いておきたい一作ですね。時代が変わって、本書の政治的位置はずいぶん変わりましたが、文学的なパワーは不変だと思います。作者の、怒りをあらわにした文体と、冷静な洞察とが、奇跡的なバランスを取っている稀有な作品だと思います。
もし宜しかったら、掲示板もご覧下さい。
読んでいるうちに、知らず知らず顔がほころんできます。版画と三好達治の訳もそのままに復刊してほしいです。