最新の復刊投票コメント(折り紙) 17ページ
全1,292件
-
おりがみ むしとはな
-
おりがみ むしとはな
以前からこどものために探していた本です。
-
おりがみ むしとはな
長年探し続けている「おりがみ」の本です。
中には折り方を覚えてしまった作品もありますが、
大人になった今もう一度折ってみたい作品がたくさん
あります。
子供の頃兄弟で愛用していたのですが、家中さがしても
この本を見つけることができません。
どうしても、もう一度手に入れたい本です。 -
おりがみ むしとはな
今でもいくつか思い出しながら折りますが、やっぱりわからないものも多くあります。
こどもと一緒に折りたいなと思っています。 -
おりがみ むしとはな
小さい頃に夢中になった本です。
最新の折り紙本もざっと見ましたが、
やりすぎだったり反則っぽかったり。
このシリーズは、市販の折り紙で手軽に作れて、
かつ十分に創造的で美しく、本当に丁度よい作品が
載せられていると思います。 -
おりがみ むしとはな
この本を子供のころよく読んで折り紙を作っていました。いわゆる子供の折り紙の本とは違って、精巧な昆虫や花の折り方が書いてありました。子供に折らせたいと思い、このタイトル(or笠原さんの本)を探しているのですが、全く見つかりません。是非②復刊お願いします!!
-
おりがみ むしとはな
Tomio Iwasaki, an IBC Hall of Famer and a laureate of the International Scientist of the Year in 2005 and 2007, like making origami insects because making them activates my brain.
-
おりがみ むしとはな
今、折り紙にはまっていて『おりがみ むしとはな』の本に、精巧な、折り紙の作り方が書いてあることを知ったので、読んでみたいなー。と、思って投票しました。
-
おりがみ むしとはな
小学校低学年の頃、この本を見て夢中で折り紙を折ったのが懐かしい。
あらためてまた折ってみたいけれど、古本屋でもなかなか見つからない。
是非復刊を。 -
おりがみ むしとはな
手放してしまったのが悔やまれる
-
おりがみせかいのとり
子供向けのあまりに易しすぎる折り紙本ではなく、かといって、それほどマニア向けの本でもない本。我が家には「世界の鳥」がありましたが紛失してしまいました。他に「水族館」や「動物園」もあったので、揃えようと思ったのに、どこにもないようです。生き物の特徴を的確に捉えた良い作品が多かったです。
-
おりがみせかいのとり
この本で折り紙にはまりました。シリーズ全部復刊してくれないかなあ。
-
おりがみせかいのとり
以前からこどもの為に探していた本です
-
おりがみせかいのとり
小学生の頃に、すいぞくかん、むしとはな、にっきちょう等は購入しましたが、せかいのとりとどうぶつえんは入手できませんでした。当時、友人から借りて折っていました。最近大掃除して入手済みの本が見つかり、それ以外も揃えたくなしました。
-
おりがみせかいのとり
折り紙大好きです。そのような素晴らしい本があったのですね!とても気になります。ぜひ、入手したいです。
-
おりがみせかいのとり
折り紙の本って、そこそこ種類があるようで、中身が似たり寄ったりなんですよね。子供でも折れる、マニアックすぎない鳥の折り紙本を探しているところです。
-
おりがみせかいのとり
彼これ39才になりますが、小学校の時に友人のお兄さんに折ってもらった「とんび」を大切に保管しています。これを自分で折りたくて、小学校の時からこの本を探していました。しかし、当時は本の名前が分からず、書店に行った際に色々と探してはみましたが、同型のものは紹介されておらず、半ば諦めていました。
ところが、本日偶然サイトで同じ折り方の「とんび」が紹介されているのを発見し、ついに本名・著者とも知ることができ感激致しました。
しかし、現在では入手が困難な状況とのことでとても残念に思っております。
是非、復刊して頂きたくお願い致します。 -
おりがみせかいのとり
子供の頃、この本でたくさんの鳥を折りました。引越しの際、両親が古本屋へ持っていってしまい、それ以来ずっと探しています。この本にのっていた「つばさを広げたくじゃく」が何度挑戦しても折れませんでしたが、もう一度挑戦したいです。
-
おりがみせかいのとり
・著者の活動が優れていて、創作が独創的であること。
・やや専門的で素人が作りにくいかもしれませんが、公的施設に入れてもら いたいからです。以上希望します。 -
おりがみせかいのとり
一冊持っておりますが、ボロボロになってしまいました。
大変気に入っておりますので、是非、状態の良いものが欲しいのです。
かぶとむしとくわがたが傑作です。