最新の復刊投票コメント(学習研究社) 153ページ
全12,498件
-
後藤又兵衛
-
ムー 創刊号
置いてる図書館を探さなければ読めないと思いますが、オカルト関連やスピリチュアル関連の本が好きで私好みのテーマを多く扱われてる雑誌なので仮に復刊することがあったら一度、読んでみたいです。
-
ムー 創刊号
子供の頃読んでおりました…読みたいですね。
オカルト嫌いな方(両親がそうでした)には「胡散臭い」と思われるでしょう。でも、そういう内容が子供の想像力をかきたてるものでして。
…今読むと笑ってしまうかも知れませんが、でも読みたいですね。 -
ムー 創刊号
個人的に痛い記憶を色々と呼び覚ましてくれるアイテム「ムー」。現在も刊行中ですが、あれは別物…創刊号を、ぜひもう一度手元に置いておきたいです。
-
ムー 創刊号
なつかしい。ぜひぜひ復刊を。
-
ムー 創刊号
創刊2号からに愛読者だったが、創刊号だけ発刊されたことに気がつかなかった。是非読みたい。
-
ムー 創刊号
どんな感じだったんだろう.....。
興味ありますね。 -
ムー 創刊号
伝説の創刊号!
是非読んでみたい!! -
ムー 創刊号
昔から怖い話、不思議な話が大好きでした。
(中2の時、友達から「こういうの好きそうだから」と誕生日プレゼントに心霊写真の本をもらった事があるくらい)
ムーも一時期、ずっと買っていましたがいつの間にか買わなくなってご無沙汰です。
創刊号ってどんな感じだったんでしょうね。 -
ムー 創刊号
当時読みました。
また見てみたい。 -
ムー 創刊号
みたい
-
ムー 創刊号
ムー民なら既にご存知でしょうが、2009年11月号(No.348)創刊30周年記念特大号の付録に、プレ創刊冊子がついてます。
バックナンバーでGETしてください。 -
三人のおまわりさん
お話もとても面白いのと、柳原良平のイラストレーションがユーモアたっぷりでいいので、多くの人に読んでほしいから。
-
三人のおまわりさん
小学生のとき繰り返し読みました。魚に変装して潜入捜査など、ちゃんとした(?)ミステリにはありえない、児童文学ならではの趣向が素敵です。
-
三人のおまわりさん
夢のあるストーリーで、心に残っています。
今思えば、トリスの柳原さんだったのですね・・・。
センスの良い本だと思います。 -
三人のおまわりさん
小学生のときに繰り返し借りて読んだ、思い出の本です。
船の中の様子を描いたイラストも楽しかった。 -
対話できない教師叱れない親 アメリカの失敗に学べ
日本でもだいぶ前から犯罪それも凶悪犯罪の低年齢化がすすんでいます。また、家族間殺人、銃犯罪、少し前までは、海外のニュースでしか見聞きできなかったような犯罪が日本で日常化してきています。とても不幸なことではありますが、それを阻止するためにはどんなことが必要か、どんなことに気をつけて子育て、教育をしてかなかればならないのか、そんなことを教えてくれる今の時代に必要な1冊です。
-
いじめ・逆境に強い子を育てる10の心得
いじめ不登校引きこもりなど、今の子どもたちは生きる力が弱いような気がします。そうさせてしまっているのは、私達大人の責任が大きいと感じています。生きる力に満ちた子どもに育てる上で何が必要なのか、親として、大人としてどんな視点にたてばいいのか、方向性を示してくれるような1冊です。方法論だけでなく、事例が多く載っているのも具体的でわかりやすい内容になっていると思います。
-
いじめ・逆境に強い子を育てる10の心得
いじめ問題が深刻化している中、すぐには学校側の保身体質をも変えられるとは思えません。そんな中で子供を守る手段を多方面から知っておく必要があると思って、こういった本が欲しいと思います。
-
大石良雄
まんが人物日本史の1冊。ご存じ忠臣蔵だが、ストーリー作りが優れている、らしい。詳しくは↓に紹介されている。
http://websphinx.net/manken/labo/gakn/h_oishi.html
是非読んでみたいです。