最新の復刊投票コメント(数学) 141ページ
全9,871件
-
岩波基礎数学選書 微分幾何学 曲面論
-
岩波基礎数学選書 2次形式
読んでみたいです。復刊よろしくお願いします。
-
環と加群
欲しいです。復刊してください。
-
岩波基礎数学選書 現代解析入門
欲しいです。復刊してください。
-
トポロジー入門
トポロジーに関する名著だと思われる。とてもわかりやすい筆致。
-
晩年の思想
ポアンカレの「四部作」のうち、「科学と仮説」、「科学の価値」、「科学と方法」の3冊は入手したのですが、、「晩年の思想」だけ入手不可能なのでリクエストしました。
-
入門入門群論
数学科でない人にでもわかりやすいらしいので
-
超関数論入門1・2
一度読んでみたかった
-
常微分方程式
話題によく出る本なので是非読みたい
-
常微分方程式
常微分方程式の教科書の話題になると必ず出てくるからどうしても読んでみたい
-
大学入試数学の思考回路100講全3巻
是非とも読んでみたい
-
圏論の基礎
書店でみかけるたびに『今度購入しょう』と思ってたら、いつの間にか品切れになってしまいました。一期一会を痛感します。是非、復刊して欲しいと思います。
-
算数物語 全3巻
自分が小学生の頃算数物語を読んで算数に対する理解度が上がった。
自分の子供に読ませたいと思う。 -
算数と理科の本 全30巻
ダイコンを育てる を持っています。
桜島ダイコンは、桜島でしか大きくならないこと、桜島でラデイッシュを育てると10cmにも育つ という驚きの事実からスタートします。
創刊当時のわずか30~40年前まで、確かに日本に存在した、豊かな大根文化についてかかれた、大人が読んでも読みごたえのある内容です。
是非他の本も読んでみたいです。 -
数学超特急シリーズ
浪人時代、山本先生の講義を代ゼミ代々木校で受講しました。
一次変換や部分積分を分かりやすく教えていただきました。
お話のリズムを記憶に刻み込んで帰宅し、現役時代、解けなかった多くの問題に適用したところ、スルスル解けてしまいました。
催眠術にかかったようでした。
瞬間部分積分法とか、直線にしがみついた人がクルッと一回転するイメージの一次変換の話とか、とにかく面白かったです。
数学の入り口付近で戸惑っている受験生には最高の講義だったと思います。
代ゼミでの講義と同じ内容の参考書なのかどうかは分かりませんが、先生の声を頭に蘇らせながら読んでみたいです。 -
圏論の基礎
手元に置いて読みたいです。
-
高等学校の「数学1」「基礎解析」「代数・幾何」「微分・積分」「確率・統計」及びそのガイド
数学を勉強しなおしてみたくなりました。
-
数学難問特講
読んでみたいです。
-
算数・数学教育と数学的な考え方
算数・数学教育において、数学的な考え方に興味があるから。是非読んでみたいです。
-
物理数学特論 群と物理
ぜひ読みたいです。
読んでみたいです。復刊してください。