最新の復刊投票コメント(心理学) 132ページ
全4,455件
-
ロールシャッハ・テクニック入門
-
説得の科学―何が人の心を動かすのか
数十年来の著者のファンなのですが、これは買い損ねておりました。
ところが、文庫なのに、某オンライン書店で古書が二万円近い値段を付けているのにビックリ!! (@o@;)
これはぜひ再刊していただかないと! ということでリクエストさせていただきます m(_ _)m。 -
説得の科学―何が人の心を動かすのか
読んでみたいから。
-
説得の科学―何が人の心を動かすのか
読んでみたい
-
説得の科学―何が人の心を動かすのか
ぜひ読みたい。
-
アモールとプシケー
神話の「アモールとプシケー」を題材にして、女性の個性化過程を読み解いて行くと言うその論主は、人間心理を考える上でとても重要であると思う。ぜひともこの手にとって読んでみたいと思う。
-
アモールとプシケー
すき
-
アモールとプシケー
勿体ないです。ぜひ復刊してほしい。
-
アモールとプシケー
単純に読んでみたい。
-
アモールとプシケー
ユング心理学を勉強しているから
-
アモールとプシケー
ユングが好きでユングの思想に関する書物は読みたいです。
-
女性の深層
ユング心理学を学ぶ上で重要なので
-
フロイトのセックス・テニス 性衝動とスポーツ
よい本なので流通してほしいので
-
フロイトのセックス・テニス 性衝動とスポーツ
勉強をしているので、是非読みたいです!
-
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
この本の元になっている同名のドキュメンタリーは、「人種差別」がどういったもので、する側、される側にどう影響するのかを、はっきり教えてくれました。
図書館でも読めるのですが、ぜひ手元において何度でも読み返し、考え続けたい一冊です。 -
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
私もそのドキュメントを見ました。
-
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
テレビを通じて知り、何度も何度も読んでみて、差別について、考えてみたいと思った。
-
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
齋藤孝さんと乙武洋匡さんの対談でこの授業について知りまし
た。NHKの番組ももちろん見たいですが、本を読むことの方が実現
しやすいと思ったので、今回投票します。 -
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
NHKで以前放送された同名の特集番組を見て非常に強い印象を受けました。私は現在教育関係の職に就いておりますが、コミュニケーション力の衰退によるいじめや差別意識といった極めて現代的な問題について多くの示唆をもたらす文献であると感じています。授業実践の参考に(あるいはテキストとして)利用したいと考えておりますので、是非とも復刊をお願いします。
-
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
学生に読んでもらいたい。
ロールシャッハの初心者には大変わかりやすい本です。包括法ではなく、今また原点にもどりつつあるわけですから、必要とされている本だと思います。