最新の復刊投票コメント(ノーベル賞受賞者) 127ページ
全4,049件
-
贋金つくり 上・下
-
新装版 歴史と階級意識
「歴史と階級意識」「若きヘーゲル」は単行本で手に入りますが、重要な「理性の破壊」その他が手に入らなくなっています。ルカーチは重要な思想家であり、著作集の形で手に入るのが重要だと思います。
-
新装版 歴史と階級意識
全14巻。垂涎ものです。
-
新装版 歴史と階級意識
『理性と破壊』だけでもお願いします!できれば『若きヘーゲル』みたいに単行本化して安くして。
-
新装版 歴史と階級意識
『魂と形式』だけでも読みたい。
-
新装版 歴史と階級意識
『魂と形式』を読まない限り、以後のルカーチの歩みの理解もままならないの
ではないでしょうか。 -
新装版 歴史と階級意識
こういう毀誉褒貶の激しい人っていいですよね。
-
新装版 歴史と階級意識
常に入手可能であるべき著作集
-
新装版 歴史と階級意識
すき
-
新装版 歴史と階級意識
是非読みたい。
-
新装版 歴史と階級意識
なかなか古本でも手に入りにくい。
-
新装版 歴史と階級意識
投票情報をメールで受け取る
-
新装版 歴史と階級意識
ぜひ読みたい。
-
ガラス玉遊戯
ガラス玉遊戯はヘルマン・ヘッセのノーベル賞作品であり、最後の小説です。これを翻訳された井手賁夫先生は、ドイツ十字勲章を受けられていたと聞いております。作品は、最後の章のみ伝説のかたちをとっている以外は、伝記のかたちをとって進められている、ヘッセの創作です。落ち着いた雰囲気のなか物語は進みますが、デミアンのように挑戦的な、荒野のおおかみのように幻想的な、シッダールタのように精神的な、そして、車輪の下に見られるヘッセの経験はすでに昇華されているような、つまりヘッセの完成と言える作品ではないでしょうか。この本が絶版になったのは「人々が現代を疑いたくないからだ」と思わせるほど、「予告の書」ではないかと思わせるほど、現代について、そして未来について、想像させます。これからの時代の世界で、日本がこの書を自国語で手にとれる、精神において自ら豊かな国の一つであることを願っております。
-
ガラス玉遊戯
ヘッセのノーベル文学賞受賞作でもある本作は、人間精神への高い理想が掲げられています。
教育システムに対する価値観のゆらぎが加速している現代において、本書は再評価に値するものと思っています。 -
ガラス玉遊戯
「車輪の下」よりずっと面白かったこの本が、長らく絶版なのは残念です。私はこの本でヘッセに対する見方が変わりました。ファンタジックな読みものとしても充分楽しめるこの本を若い人にももっと知って欲しい。
-
ガラス玉遊戯
-
ガラス玉遊戯
ヘッセは好きで結構読んだと思いますが、この本は知りませんでした。是非読んでみたい。
-
ガラス玉遊戯
-
ガラス玉遊戯
この作品こそヘッセの芸術と人生の最高の果実です。その作品を多くの方が手に出来る形に是非またなってほしいと思います。
今から10年前、角川文庫の特別な復刻シリーズで出たセット本を私は見かけ次第買い集めていました。合計10セットは購入したでしょうか。そして、これはわかってくれると思う友人・知人に差し上げていき、もうあと残り1セットになってしまいました。これはもちろん自分用です。是非復刊をお願いします。日本でヘッセが親しまれていると言ってもこの作品がカタログ落ちしているのでは・・・!
欲を申し上げれば、新潮版の高橋健二訳と角川版の井出訳、さらに80年代になってから出された全集に入っていたもう一つの訳の方も是非復刊していただきたいものです。
ジッドの名作ときいております。是非復刊をお願いします。