復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 120ページ

全6,937件

  • カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻

    ア・エス・カンパニエーツ

    Landauの意志に沿って理論物理学を教育するよう編纂された書。これだけでも復刊する価値は測り知れない。そのうえ記述が平易で適度な分量なので、あの大教程をどのように最小限読むべきか確かな目安を与えてくれる。理論物理の抱える範囲は現在に至って細分化し、必要な知識は増えるばかりである。それにも関わらず理論物理全体を意識して、統一した信念でそれらをまとめた書は理論物理学に携わる、または応用していく者にとって大変貴重である。

    以上の理由で全巻の復刊を希望する。

    alpha alpha

    2009/07/22

  • カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻

    ア・エス・カンパニエーツ

    もう一度性根を入れて、勉強します。是非、復刊を!!

    ギリチャン ギリチャン

    2009/08/08

  • カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻

    ア・エス・カンパニエーツ

    ほしい

    tko tko

    2010/10/29

  • 基本ロシア語文法

    佐藤純一

    日本語で書かれた手頃なロシア語の文法書がない現在、こちらの本が復刊していただけると大変ありがたいです。

    pon pon

    2009/05/29

  • 基本ロシア語文法

    佐藤純一

    1冊にまとまった手頃なロシア語文法書は、まだ本書以外にはないのではないかと思われる。

    esploristo esploristo

    2009/08/10

  • 社會哲學新學説体系第四編 田園・工場・仕事場

    クロポトキン

    入手困難だから。

  • 正義と道徳

    クロポトキン

    入手困難だから。

  • 無政府主義の道徳

    ビョートル・クロポトキン

    入手困難だから?

  • 無政府主義の道徳

    ビョートル・クロポトキン

    クロポトキンの著作全般に興味があります。中でも本書が無政府主義下の道徳体系に関する考察であるならば、是非とも読んでおきたいところ。

    ジャッカル ジャッカル

    2010/04/06

  • あひゞき,片恋,奇遇 他一篇(岩波文庫 緑 7-3)

    ツルゲーネフ

    「萌えで読みとく名作文学案内」(牧野武文)で「片恋」が取り上げられており、読んでみたいと思いました。

    tommy tommy

    2009/05/02

  • あひゞき,片恋,奇遇 他一篇(岩波文庫 緑 7-3)

    ツルゲーネフ

    四迷が「I love you」を「死んでもいい」と訳したという話を聞き
    是非その訳文を読んでみたいと思いました。

    こぱん こぱん

    2009/11/02

  • あひゞき,片恋,奇遇 他一篇(岩波文庫 緑 7-3)

    ツルゲーネフ

    あれっ?
    この名作がまさかの絶版(品切れ重版未定)してるのデスか……Σ(゚д゚;)
    二葉亭四迷の訳というのが岩波さんの歴史を感じさせる……!
    是非復刊を!

    にこ にこ

    2010/03/26

  • あひゞき,片恋,奇遇 他一篇(岩波文庫 緑 7-3)

    ツルゲーネフ

    夏目漱石の「I love you」の日本語訳は知っていたのですが、二葉亭四迷の日本語訳を知り、ぜひ読んでみたいと思い探したのですが絶版のようで…残念です。

    岩波出版の作家のチョイスも翻訳家のチョイスも、『古き良き』を尊ぶストイックな文学へ対する姿勢も大好きでたまらなく、愛読させていただいてるのでぜひ復刊をお願いしたいです。
    その岩波出版でまさか(文学的に、当時日本人になじみの薄かった『愛』を衝撃的に訳した後世に残したい作品が)絶版だなんて…と正直ショックでした…重ねて復刊、心よりお待ちしております。

    えん えん

    2010/08/10

  • あひゞき,片恋,奇遇 他一篇(岩波文庫 緑 7-3)

    ツルゲーネフ

    名訳「死んでも可い」を是非原文で…!

    ナヲギ ナヲギ

    2010/10/11

  • ロシアのむかし話

    松谷さやか 金光せつ 編訳

    ロシアの昔話・民話はおもしろく、子どもにも大人にも楽しめる本はたくさんあってほしい。
    語り【ストーリーテリング】の出典にもなる本で、この本にしかないお話もあります。

    nn nn

    2009/02/22

  • ロシアのむかし話

    松谷さやか 金光せつ 編訳

    ロシアの代表的な昔話が沢山紹介されています。訳も、他の本とは違う面白さを持ったものもあります。また、「マロースじいさん」は、この本にしか載っていません。他の本に類話がありますが、この「マロースじいさん」は昔話の持つシンプルな展開がとても良いと思います。私は、このおはなしを語りますが、子ども達に紹介し是非手に取って読んで欲しいと思います。図書館の本では、学校に置いて来る事が出来ない場合もあり、とても残念でなりません。

    ぶんじゅう ぶんじゅう

    2010/07/25

  • 封印された天使

    レスコフ

    今日では古書として出回ることも稀で、運良くみつけたとしても、とんでもない値をかけられています。
    是非とも全うな価格で、米川正夫氏の当時のままの翻訳に触れたいと思う次第です。

    hiso hiso

    2009/02/13

  • 封印された天使

    レスコフ

    米川正夫訳がだいすきです。

    おゆ おゆ

    2009/02/19

  • 「スターリン言語学」精読

    田中克彦

    民族紛争の本質を探りたいから。

    無

    2009/01/25

  • 「スターリン言語学」精読

    田中克彦

    民族問題を考える上で必読書です。

    tttttt tttttt

    2009/02/17

V-POINT 貯まる!使える!