最新の復刊投票コメント(岩波書店) 1053ページ
全22,096件
-
都市のイメージ
-
都市のイメージ
私は都市計画系の研究室に所属しています。k・リンチのこの書籍は必読の書といわれておりますが、現在廃盤となっており購入することができません。この書籍は図書館で借りて読む本ではなく、購入して何度も読み返す教科書的物だと思います。このような思いからこの書籍の復刊を強く希望します。
-
都市のイメージ
都市に関する基本となる研究の書籍と聞いています。
都市やその記号論的解釈の参考としてぜひ読んでみたい書籍の一
つですので、復刊を希望しています。 -
都市のイメージ
よく良書として紹介されているのですが、絶版でなかなか手に入
らないので。 -
都市のイメージ
「ぜひ、よんだほうがいい!」と、せんせいやともだちにいわれましたが、なかなかおめにかかれないので、おねがいします。
-
都市のイメージ
一度読んでみたい
-
都市のイメージ
研究参考文献資料として
-
都市のイメージ
あきらめて、原書に挑戦中です。
-
都市のイメージ
アーバンデザイン関係の本を読んでいると「都市のイメージ」が何かと出てくるので、気になる本ということで復刻希望します。
-
都市のイメージ
人間工学、社会工学、心理学、建築学など、学際的な研究の頂点ともいえるこの本。古本屋で探しても見つからないんですよ。何とかしてほしいんですよ。
-
都市のイメージ
参考文献としたい為。
-
都市のイメージ
参考文献でよく出てくるが、本がどこを探してもない。
岩波書店のデータベースにも登録されてない。
復刊希望。 -
都市のイメージ
リンチの理論の概要は知っていたものの、原本をじっくり読みたいと思い、かねてから購入を希望していたが、廃刊となっていて入手が不可能であったから。
-
都市のイメージ
この書籍に限らず、専門書には、その内容の意義がいまだ現役で生きている名著にもかかわらず、絶版・入手困難になっているものが多い。そういった著作の選別・維持と、それらの著者(専門家)の業績のアピールこそが、逆に必要ではないだろうか?インターネットの普及に伴い、知的なインフラを、その広さ・深さともに急速に拡大している層は、確実に存在する。それぞれの分野に直接関係した人だけが読むわけではなくなりつつあると思う。
-
都市のイメージ
都市論を学ぶものにとっては必須の古典書です。英語版はペーパーバックで手
軽に手に入るのに、日本語版は入手困難です。復刊したら学生にはぜひ買わせ
たい本です(当方大学勤務)。 -
都市のイメージ
現代において都市計画を学ぶための基本書の一冊といえるから。
-
都市のイメージ
神田で探しましたが見つかりませんでした。仕方がないので洋古書をネットで購入したのですが、気軽に何度も読みたいので。
-
都市のイメージ
ケヴィン・リンチの本が書店で入手しにくいのは不幸だ!
-
都市のイメージ
D・A・ノーマン『誰のためのデザイン?』末尾の参考文献リストにあり、興味を持った。
-
都市のイメージ
この本が絶版になっていること自体が分からない。
それほど素晴らしい本なのである。
都市について考える材料にしたい。