最新の復刊投票コメント(岩波書店) 1026ページ
全22,130件
-
ちびくろさんぼ
-
ちびくろさんぼ
幼児時代に読んでいました。
20年たってもほぼ覚えています。
黒人が虎(白人)に身包みはがされることが差別に繋がったのでしょう。(当時の新聞記事によると)
でも、この物語を黒人全員に差別の意図があると確認したのでしょうか?
あえて言うなら花咲じいさんだって「意地悪じいさんがポチを殺す」が動物虐待に繋がるのではないでしょうか。他の日本昔話にも問題シーンがあるはず。それは販売中止しないの?
ちびくろさんぽを販売中止する行為こそが人類差別ですが。
頭が固くて神経質で臆病な文部省さんよ。 -
ちびくろさんぼ
な・・・なつかし~
純粋にただ見たいです -
ちびくろさんぼ
とても懐かしい絵本です。
トラがバターに変わるところが
夢のようで 印象的。
人種差別が問題のようですが
さしさわりない言葉に変えて
出版はできないのでしょうか
この絵本が出回ると 人種差別が助長されるとは
どうしても思えません。
当事者にしか分からない不快感がどこかにあるのでしょうか
分かりません
名作だけに とても残念です。 -
ちびくろさんぼ
是非読みたい!!
-
ちびくろさんぼ
子供の頃読みました。また読みたいです
-
ちびくろさんぼ
だめでしょうか。
-
ちびくろさんぼ
子供の頃 何度も読んでもらって・・・印象深い本だったので 子供にも読んであげたい。
-
ちびくろさんぼ
子供の頃、大好きだったお話です。
トラがグルグルグルグル廻ってバターに!
それで焼いたホットケーキはどんなに美味しそうだったか!
この本を読んで差別意識なぞ、植えつけられた憶えは、ありません。
さんぼの黒い肌とトラの黄色と黒の美しい対比。
黄金のバター。
今の子供たちにも出会わせてあげたいお話しです。 -
ちびくろさんぼ
なつかしいですね~♪
子供の頃何度も読みました、でも知らないうちに親が他人に譲ってしまったので現在は持っていません、子供が出来たので売っていたら是非購入したかったです・・・。 -
ちびくろさんぼ
たしか私がこどもの頃読んだ
『ちびくろさんぼ』は岩波だったのでは、と思います。
ちびくろさんぼ、復刊されることはないでしょうけれど
字が一切ない(題名も)本として出版されたら
どうかなぁと思います。
だってたいていのおかあさん(おとうさん)は
お話、覚えていますよね。絵だけで読んでやれると思います。
衝撃的におもしろいお話だと思うなぁ。こどもにとって。 -
ちびくろさんぼ
残念なのはわかってますが、あきらめきれないバターの匂い。
-
ちびくろさんぼ
虎のバターが食べてみたかったです
-
ちびくろさんぼ
幼い頃何度も何度も手にとった大切な作品です。今の子供達にも是非こういう作品を読んで貰いたいと思います。廃刊に・・・という噂を聞いて心を痛めていました。今でもあのおいしそうなパンケーキ忘れられません。
-
ちびくろさんぼ
大好きだった本なのに子どもに買って読んでやれないのが残念でたまりません。岩波書店のあの絵も訳もとても好きだったので、他の出版社のでは満足できないです。
-
ちびくろさんぼ
子どもころ読んでいました。トラをおいかけるシーンがとても好きで、大人になった今でも印象に残っています。子どもの時は、とにかくそのページが大好きでした。今の時代はいろいろな事情があって難しいでしょうが、私個人としては、なつかしい思い出の本をもう一度読みたいのですが・・・
-
ちびくろさんぼ
幼いころ読んだ思い出の絵本です。これを読んで外国へ行ってみ
たいと思うようになった絵本なので、もう一度読みたいと思うの
です。 -
ちびくろさんぼ
懐かしい。
是非読んでみたい。 -
ちびくろさんぼ
表現について難しい面もあるようですが投票します。
正直なところ、「ちびくろさんぼ」以外の名前での復刊では
あまり嬉しくありません。わかりやすくてかわいらしくて、
リズミカルな?この名前にも魅力を感じました。
どなたかがコメントされていた「字なし絵のみ」の復刊もいいと思います。 -
ちびくろさんぼ
これは誰もが認める名作です。
この作品を後世に残せないことは非常に残念なことと思います。
正直、差別に繋がるという思想が全く理解できません。