最新の復刊投票コメント(設定資料集) 10ページ
全21,753件
-
室井管理官コンプリートブック
-
トップをねらえ大全!
設定資料が載った本がこれしかありませんが、中古価格が高騰しているため…
-
ドラッグ・オン・ドラグーン公式設定資料集 -The Materials
当時は高くて買えなかったので是非欲しい、現物はプレミア付いて高過ぎるので
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
懐かして
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
ゲームを久しぶりにやり始め、奥の深い設定に改めて興味が湧いているので
復刻して欲しいです。 -
響け!ユーフォニアムDESIGN WORKS公式設定集
中古価格が法外な値段に上がりすぎ。
3期のガイドブックが発売されて、現在でも通常価格で買える以上、1期、2期のガイドブック、その他ビジュアルブックも再販してほしい。 -
餓狼伝説 City of the Wolves 公式設定資料+アートワーク集
前から欲しかったから
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
以前復刊した際に購入したのですが、だいぶ傷んできてしまったので新しくほしいのが一つ。
もう一つは、ここ数年で友人たちにゲーム本編をやらせてファンにしたものの、設定資料集が手に入らないため、ヤキモキさせているから。 -
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて CHARACTER BOOK
プレイ当時に本書を知らず、久々に今になって欲しいと思ったら絶版になっていて愕然としました。
これだけキャラ達にハマったのはドラクエ作品だと初めてなので是非とも復刊していただきたいです。 -
機動戦士ガンダム記録全集 全5巻+機動戦士ガンダム台本全記録
機動戦士ガンダムが大好きなのに、そのうちに手に入れたいと思いながらこれまで読んだことが無く本当にもったいないことをしていました
今さら気付いても、昨今中古品がプレミア価格で手が届きにくい物になっています
テレビ放映は43話で終わっていますが、恐らくこの記録全集によって本来辿るはずのストーリーや裏設定なども垣間見れるんだろうと思うと読みたくて読みたくてたまりません
現在劇場公開中の映画
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の設定とも、これまで知っているガンダムのオマージュ…では済まないほど深く関連付けられているのでは無いかと想像してしまいます
いま現在中古品の相場は、6巻組み(5巻+台本)で、4万円前後〜10数万円とかですので、なかなか手が出せず、是非とも復刊して頂いて、感動を皆で味わいたいと思っています
どうぞよろしくお願いします
ちなみに
この投票のトップにあるサムネイル画像が記録全集の物ではなく、皆川ゆかさん作の別の本の画像になっているようです
記載されているISBNコードもその本のものだと思われます -
ファイアーエムブレム 暁の女神 設定資料集 テリウス・リコレクション 下
中古の値段が高額すぎるので、上下巻両方とも復刊して欲しいです。よろしくお願いします。
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
もう古書が高くなりすぎて買えません。
-
ザ・テレビジョン別冊 重戦機エルガイムI・II
プレミアがついているため
-
機動戦士ガンダム記録全集 全5巻+機動戦士ガンダム台本全記録
GQuuuuuuXを見るにあたりぜひ一読してみたい。
-
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
めちゃくちゃ思い出深い作品。
そんな作品の設定資料集なので復刊してくれるとすごくありがたい。 -
ロマンシング サ・ガ大事典
ゲームにないデータが載っていて面白そうだから……
-
ロマンシングサ・ガ大全集
ゲームにない面白そうなデータが載っていそうだから
-
ロマンシング サ・ガ3 練磨の書
ゲームをやるだけじゃ分からないデータがたくさん載ってて面白そうだから
-
ボボボーボ・ボーボボ+@(ボーボボ関連全般)
ボボボーボ・ボーボボが好きだから。漫画アプリでちょろっと見た時腹をかかえて笑ったし、読み進めるうちに思わずキャラ達の虜になっている自分が確かにいた。全部意味不明に見えても意外と筋が通ってたり、だいぶギャグをひねった王道バトル漫画だと思う。
-
A KITE Complete Work Book
今年6月に10年ぶりに梅津監督の新作映画が公開される事を知り、過去作品をもう一度観ているので関連書籍も読みたい。出版社としてもいい機会だと思うのでこの機会にぜひ復刊をお願いしたい。
高騰しているので。
2026年に新作映画化決定しているので、懐かしんだファンが更に求めることが想定されているため。