最新の復刊投票コメント(團伊玖磨) 10ページ
全300件
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
ムソルグスキーの「展覧会の絵」を演奏するにあたって、
やはりその作曲のインスピレーションとなった絵を全て見てみた
いから。
ハルトマンの絵をインターネットで探しても、
すべての絵が見られるというのが難しいため。 -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
「展覧会の絵」という曲の生い立ちや、その後の多彩な取り上げられ方、そしてこの「追跡 ..」の存在をあるサイトで知り、是非復刊を望む者です。
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
以前から展覧会の絵が一番好きな作品なのはもとより、大学図書館でこの本を発見してからはずっと(かれこれ4年)古書店めぐりをしています。しかし見つかりません。もちろん番組も見ました!!どうしてもこの本を手元に置きたいです。絶対に絶対に絶対に復刊してください!お願いします。
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
「展覧会の絵」はクラシック音楽の中ではじめて好きになった曲です。さらにこの曲をきっかけにロシアの文化に興味を持ちロシア語の勉強も始めたほどであります。復刻されたら必ず買います。
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
早く読んでみたいと思っています。
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
高校の頃、音楽の授業で見て以来 あとで絶対に買おうと思っていましたが、本のタイトルが思い出せず そのままにしていました。5年位前にふとタイトルを思い出し早速注文しましたが絶版で取り寄せ不可能と言われました。その後インターネットや古本屋さんで探していましたが、なかなか見つからずあきらめていましたが復刊して頂けるならとてもとてもうれしいです。ぜひ復刊を!!
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
読みたい人にとっては確かに読みたいのでしょうね(って当たり前か)
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
クラシックの「展覧会の絵」が好きで、実際にモチーフになった絵画を見たいと思っていました。
こんな本がかつて出ていたことが嬉しいです。是非復刊をお願いします。 -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
音楽の授業で利用するため。
以前、教育実習生が持っていて、素晴らしい内容の本だったため
買おうといろいろ探したが、既に廃版だった。
おまけに図書館にも置いてなく、何年も探し求めている。
全国の音楽教師はきっと、きっと、この本の復刊を待ちわびているはず。 -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
番組は昔見ましたが、本が出ていたとは、初めて知りました。是非読みたいので復刊をお願いします。
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
展覧会の絵を理解するための貴重な資料といえます。
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
面白そうなので、一票
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
今日のN響アワーでアシュケナージが弾いていましたので。
「ギャラリーフェイク」でも取り上げてましたね。 -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
小学校の時に、知ったきっかけはゲームブックでしたが、CDを購入し、もう魅了されました。
ぜひぜひぜひ!!!絵画を見てみたいです。
たぶん、通りがかった書店で発見したら、どんなに高価な本でも購入していると思います。
ぜひ、楽曲ファンのためにも復刊をお願いいたします。 -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
演奏する上で、じっくり読んでみたい一冊です。
復刊強く希望します。 -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
テレビで放送された時、録画しておけば良かった、、、と後悔しました。謎を追って追跡する課程が興味深く、まさか本当にあったのか!という驚きとその幻想的ではかなげな美しさを是非、もう一度見たいです。学校では教えない音楽の観方(みかた)を姪にも教えたい。
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
本の元になったテレビ放送を見たことがあり、後になって書籍化されていたことを知った時には絶版になっていました。ぜひ座右に置いて読みたい本なので復刊を強く希望します。
-
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
こんな本が出ていたとは初めて知りました。番組も見ていません。
大好きな曲ですし、本にも非常に興味があります。是非お願いします! -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
よろしくお願いします
初めてクラシック音楽に触れたのは、ムソルグスキーの[展覧会の絵]でした。
それから、ムソルグスキーや、ロシアの芸術が好きになり、ロシア語を勉強するようにまでなったほどです。
この[展覧会の絵]の元になった絵は、是非みて観たいと昔から思っていました。だから、是非この本を復刊してほしいと思いました。