最新の復刊投票コメント(小学館)
全60,440件
-
ゾイドバトラー雷牙
-
ジャータカものがたり あわてんぼうウサギ
図書館で借りて読みました。とても素敵な絵本です。是非手元に置いて定期的に読みたい。
-
K-1ダイナマイト
中古はほぼなし、最終巻は数万円で中々読めないのが辛いです。
電子書籍化でも復刊でもなんでも良いので、今でもいろんな人に読んで欲しい名作です。 -
お父さんになって
学年別学習雑誌に連載されていて、楽しみにしていたのですが、親が購読を止めたため、結末を知らないままでした。復刻してほしいです。
-
とっても!ぷよぷよ 単行本未収録版
全6巻セットの中古本は現在プレ値が付いて約1〜2万円前後。電子書籍の配信がないのも価格が高騰している理由のひとつと思いますが、単行本未収録版でも6巻分の話数と合わせた新装版のような形でも何でも構わないので、ぜひ出して欲しい!
-
太陽少年ジャンゴ 全8巻
リメイクや復刻等で日の目に当たるレトロゲーが増えている昨今、ゲームシステムの都合上それが難しいゲームであるボクらの太陽。
久し振りにやりたくなり実機を購入しプレイ。
漫画もあったことも思い出し中古市場を眺めるもプレミア価格だったり歯抜けだったりそもそも出品自体が殆どないので揃えることも難しい。(電子書籍も見当たらず)
連載当時はコロコロコミックで読んでいた記憶はあるがそれももう朧気である。
朧げになった記憶にまた色を咲かせる為には再読する必要があるが本が無ければそれも叶わず。
咲くのを夢見て復刊を希望する者である。 -
燃えよスタントマン:香港電影
香港映画を大好きになったので、
もっと触れるきっかけになりたい、なってほしいので復刊を希望します -
世界のおかし作り <小学館ミニレディー百科シリーズ>
子供の頃、お菓子作りに夢中になったきっかけになった本です。今は値が高騰していてとても手に入りませんが、もう一度手にしてみたい。
-
ビックリマン
ガチガチにプレミアが付いている本
実際に手に取るとわかりますがほぼ出回ってるのは初版ですので数自体が少ないのかと。
近年電子書籍化したので内容を知ることは容易となりましたが
ビックリマンファンはやはり本棚に並べておきたい1冊ではあります。 -
獣戦士ガルキーバ 全2巻
パラレルですがアニメの続きが描かれているそうで気になります。
-
獣戦士ガルキーバ 全2巻
懐かしの漫画でもう一度読みたくなりました。
-
タッタ君現る
読みたい!
-
だめの子日記
だめの子日記の著者 光吉智加枝の弟の光吉要です。
姉の他界、そして出版から50年の年月が経過しました。
2年前の父親の逝去などを契機として、青天の霹靂の如く私は、だめの子日記を再編集し、再発行したいと思い立ちました。
姉に謝り、姉に感謝する。そして令和の読者に時代を超えて、生きる勇気と希望を届けたいと思ったのです。
応援を頂ければ幸いです。 -
太陽少年ジャンゴ 全8巻
昔に見ていた好きなゲームの漫画のため
-
紫苑の園,香澄
以前、松田瓊子さんの作品を読んだときに、他の作品も読んでみたいと思いました。しかし、現在では手に入らず、図書館や古本屋でも見つけることはできませんでした。ぜひ、復刊して頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
-
湯神くんには友達がいない
紙の本は当時新刊で買って、電子でも買ってあって、サンデーうぇぶりでも一から読んだけれど、何度読み返してもまた読み返したくなる作品です。当時の紙の本は実家にあるので、買い直して手元に置きたいです。
-
湯神くんには友達がいない
人に合わすのではなく1人でもいいじゃないか!という世界線は今の時代に必要だと思います。
最後も秀逸で、読み終わった後すぐ全巻買おうと本屋さんに行きましたが、増刷されてないため一部古本で探すしかなく残念でした。
これから何年も読まれてほしい作品のため増刷願います!!! -
湯神くんには友達がいない
最近さんでーうぇぶりで出会い、衝撃的なほどこの作品に惹かれました。
小学館で販売している分は購入し、他は中古アプリで買い集めました。
先生の新しい漫画が連載したこともあり、湯神くんを読んでみたいと思いハマる人が増えると思います。先生の代表作であることもあり、多くの人の手に渡って欲しいです。連載終了から10年ぶりにアニメ化した作品もありますので、可能性を広げたいです! -
男おいどん 全6巻
松本零士氏の原点とも言える名作ではないでしょうか。電子書籍版は手に入りますが、私自身、若き日に何度も読み返したあの本を、当時と同じ紙で読んでみたいです。
-
月の砂漠ハラハラドキドキ大横断
生まれて初めて買って当時夢中になって読んだ本です。若い夫婦のサハラ砂漠横断の冒険譚が本当にドキドキハラハラさせられます。
怖さや残酷な描写はなく、優しい視点で書かれており子どもにも安心して読ませられます。
異国の景色や文化、ユーモラスなラクダとの触れ合いが可愛らしい挿絵で紹介され時代を超えても愛される名作だと思います。
本に興味が出てきた自分の子にも読ませたいと思い探しましたが、今は絶版になり高額で取引されているようです。
今の子供達にも広く読んで欲しいので
復刊を望みます。
売ってないため
電子書籍でゴエモン等は既に出ているため