復刊ドットコム相談室
あの本のタイトルが知りたい
-
2004/03/29(返答 3件)
受付中
20年ぐらい前のバレエ漫画なんですが…
たぶん20年ぐらい前のバレエ漫画だと思います。
ストーリーは忘れてしまったのですが、最近あるシーンだけを思い出し、どの作品だか分からず困ってしまってます。
お心当たりのある方がいらっしゃいましたらお教え願いませんか。
思い出したのはこんな感じのシーンです。
主人公が舞台で「瀕死の白鳥」を踊ることになったのですが、当日、それを快く思っていない人にトゥシューズを隠されてしまう。
孤立無援の主人公は誰からもトゥシューズを借りられず、形見?の真っ赤なトゥシューズを履こうと決心。
真っ赤なトゥシューズの白鳥の登場に客席はびっくり!
でも、まるで白鳥が血に染まっていくようだと感動を呼ぶ。
うろ覚えでごめんなさい。
もう一度読んでみたい作品なので、お心当たりがありましたらどうかよろしくお願いします。
-
回答
No.1「真っ赤なトゥーシューズ」つながりで
お探しの本ではないかもしれませんが、志摩ようこ先生のマンガに、小道具として赤いトゥーシューズが使われていた記憶があります。主人公のものではありませんが、持ち主の少女の名前は「三条あずさ」でした。ただ、「バレエ漫画」というジャンルの作品ではなかったです(この頃はバレエが大流行だったそうで、「バレエもの」ではなくても、「主人公やその友達の趣味はバレエ」みたいな感じで描かれた作品もあったとか)。
KCコミックスで全2巻の本でしたが、私は2巻目しか読んだことがないので、「瀕死の白鳥」の場面があるかどうかは分かりません。残念ながらタイトルを覚えていなくて確認のしようがないのです。
不確かな情報で申し訳ありません。お探しの本が早く見つかるといいですね。
2004/04/20
-
回答
No.2学年誌の「赤い靴」かも
30年位前の「小学○年生」のバレエまんが「赤い靴」の中に、ころんびーねさんのご記憶と同じ場面がありました。ヒロインの名前は「小田切美保」だったと思います。
当時、この物語はテレビでも実写で放映していたと思います。
私は、昭和39年生まれなのですが、ころんびーねさんが同じくらいのお歳でしたらこの漫画である可能性が高いです。
-
回答
No.3ありがとうございます
ハシバミさま、まゆとじめさま、情報ありがとうございます。
ハシバミさまがおっしゃるとおり、当時はバレエ漫画が花盛りでしたし、しかも片っ端から読んでましたから、余程でない限りヒロインの名前まで記憶に残ってないんです。
わたし的には上原きみこ先生あたりがあやしい?と思って復刊本をチェックしてたのですが、何分にも作品が多すぎていまだに行き当たりません。
志摩ようこ先生にもバレエをモチーフにされた作品があるんですねφ(..)メモメモ
今度、古本屋めぐりの折にチェックしてみます。
まゆとじめさま、「赤い靴」の実写はわたしもオンタイムで見てます。
♪踊ろう赤い靴~♪って感じの歌でしたよね。
ストーリーは忘れたのに、ラストのナレーションの「みほは…」というのと、黒いレオタードで黙々とバー・レッスンをする「みほ」が記憶に残ってます。
ちなみにわたしは「ガラスの靴」の世代です。(つーことはひとつ下です(^^ゞ)
「ガラスの靴」については以前にもいろいろ調べたのですが、「赤い靴」の方はうっかりしてました。
確かこちらでも復刊希望が出されていましたよね。
早速確認してみます。
ありがとうございました。
次の画面へお進みください