復刊ドットコム相談室
あの本のタイトルが知りたい
-
2004/03/23(返答 6件)
受付中
文庫で落語の本
すみません、ご存知の方がいらしたら教えてください。
30年ほど前に読んだ本なのですが
・版型は文庫
・落語の本
・和田誠さんの表紙
・数冊シリーズで出ていた
という特徴の本です。
出版社など分かりますでしょうか?
-
回答
No.1落語横車?
シリーズになっているかどうかは不明ですが、
和田誠さんの落語の本で文庫という条件でしたら
講談社から出ている「落語横車」が当てはまるようです。
年代は1980年ですが、どうでしょうか? -
回答
No.2ちくま文庫からもでていたような
ちくま文庫からも、各師匠の十八番がまとめられたものがでていたように思います。書棚を整理してみます。
-
回答
No.3べるさま、ラクちゃんさま、お返事ありがとうございます
残念ですが「落語横車」は私の探している本とは違いました。
最初の投稿後に思い出したんですが私の探している本には
・読んだのは1976年ごろ
・古典落語を収集した本で本ごとにテーマ(廓話、人情話など)が決まっていた
・表紙は白地に黒のシンプルなペン画イラスト
・表紙の上部には淡いモスグリーンか薄紫の帯状の部分があり、そこにタイトルが付いていた
・著者は無く、××協会といった感じの編者
という特徴がありました。 -
回答
No.4ちゃんとした回答ではないのですが・・・
もしかしたら、当時小学生だった時に図書室で読んだものかもしれません。
ただ、版型は文庫ではなく、A5サイズで厚さ2~3センチ程の上製本でした。
一冊に数話入っていて、各話の最後に『落ちは○○落ち』みたいな解説がありました。
もしこれでしたら、図書館目録とかで調べる事ってできるのでしょうか?
あまりお役にたてなくて、すいません。
2004/03/25
-
回答
No.5これでしょうか?
ずーっと前に古書店で入手した文庫本、もしや、と見てみましたら、該当しているようなかんじです。お探しの本だといいんですけど。
古典落語(九) 武家・仇討ばなし 落語協会編 角川文庫 300円
カバー 和田 誠
昭和四十九年十一月三十日 初版発行
私の持っているのは上記の一冊のみですが、全十一巻で、内容は以下の通りとなっています。
(1)艶笑・廓ばなし(上)
(2)艶笑・廓ばなし(下)
(3)長屋ばなし(上)
(4)長屋ばなし(下)
(5)お店ばなし
(6)幇間・若旦那ばなし
(7)旅・芝居ばなし
(8)怪談・人情ばなし
(9)武家・仇討ばなし
(10)上方ばなし
(別)艶笑江戸小ばなし
ちなみに、しゃっぴーさんが書いておられる本、私が中学校の図書館で夢中で読みあさった本と同じではないかと思います。あまりにも面白かったので古書店で文庫本を買ったこともあったっけ、と思い出したのが上記の本です。
中学校の図書館で読んだ本は、偕成社の「少年少女名作落語 全12巻」ではなかったかな、とは思ってるんですが、なにぶん記憶が古くて...。(^_^;)
-
回答
No.6しゃっぴーさま、やぶちゃん(妻)さま、ありがとうございます<(_ _)>
>しゃっぴーさま
私が探している本とは違うようです。
版型が文庫なのは確かなので…。
>やぶちゃん(妻)さま
教えていただいた本をネットでサーチしたところ表紙がどんぴしゃりでした!
これだこれだこれだー♪とただいま小躍り状態です。
ありがとうございました。
他の方々も親切に情報を下さり、ありがとうございました。
教えていただいた本、機会があったら読んでみます。
次の画面へお進みください