復刊ドットコム相談室
あの本のタイトルが知りたい
-
2004/02/15(返答 4件)
受付中
シンデレラの長編版
シンデレラの長編版があることをご存知の方はいませんか?普通のお話では描かれていない場面がたくさんある物ですお父さんとの会話や薪を拾いに行った先での魔女との不思議な会話・・・お父さんとは舞踏会に行った夜に暖炉で会話をしているシーンまであります。(もちろんお父さんは綺麗に着飾った娘は判別出来ていなくて、とても綺麗なお姫様が来て王子様と踊った事を娘(シンデレラ)に話している)
-
回答
No.1漫画版であれば…
水野英子著「サンドリヨン」が、元々の「シンデレラ」に忠実な長編でした。
靴が履けなかった姉が、かかとを切り落として無理やり履いてしまう、というような描写もありました。
…でも、魔女が出てきたかどうか、記憶が定かでないので違うかな?
お探しの本は「本当は恐ろしい**童話」とか「真訳**童話」とかではなく、著者のアレンジした小説なのでしょうか…。 -
回答
No.2童話でよければ
岩波書店からエリナー・ファージョンの「ガラスのくつ」というのが出ています。これとても大好きなお話でした。
みすぼらしいシンデレラが時計やほうきに助けられて仕事をする場面や、舞踏会から戻った父親から、いろんな料理が出てきた話や、シンデレラがどんなにすばらしかったかという話を聞いて、「あれは夢ではなかった」と実感するところがあります。
2004/02/16
-
回答
No.3Re: 童話でよければ
追加・・・岩波書店 ファージョン作品集7 石井桃子訳
本文は293ページとかなりの長編です。
こちらの本ではシンデレラと呼ばずに「エラ」と呼ばれています。
また舞踏会で紹介される時に「ドコニモナイ国の王女さま」と呼ばれます。
2004/02/16
-
回答
No.4ペローのサンドリヨンなら
河出文庫からでている(いた?)「長靴をはいた猫」:シャルル・ペロー
にサンドリヨンの話も出ています。訳した澁澤龍彦があとがきで
いっているように、「ペローの方が古いだけに古拙の味わい」があります。
眠れる森の美女の後日談も載っていますが、こちらもおもしろい!
次の画面へお進みください