復刊ドットコム相談室
あの本のタイトルが知りたい
-
2004/01/09(返答 4件)
受付中
20~30年前の児童向け読み物?
いくつかの世界の怖い話(マンガ)が収録されていました。覚えているのは、「青ひげ」「怖いもの知らずのジャック(?)」。あと、教会に死者が集まってミサをする中に、生きている男の人がまぎれてしまい、以前に死んだはずの知り合いの娘さんに「マントをふわっとかぶってそっと出て行け」といわれ、その通りにすると死者にマントをはがされずたずたにされるが、命は助かる・・という感じの話でした。もう1巻、日本の怖い話もあったのでシリーズだったのかもしれません。どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
-
回答
No.1たぶん『世界のこわい話』
ええと、それは『世界のこわい話』だったと思います。
学研から出ていた本であることは間違いありません。
挿絵を手塚プロのスタッフが書いてました。
微妙に手塚治虫っぽい絵じゃありませんでしたか?
わたしの記憶も同じシリーズの別の本とごっちゃになってるかもしれませんが、
例にあがっている話の他に、旅人が一夜の宿を乞うと
「自分は主じゃないから奥の部屋へ行け」と言われて
次々に年寄りに会い、最後に壁に掛かった角の中で寝ている
小さな小さなお爺さんと面会して、やっと泊めてもらえる話とか、
川の精霊みたいな女の人の櫛を盗む話もあったような気がします。
中国の幽霊の話もありましたよね。
https://www.boople.com/servlet/AFsearch?&isc=&idn=216001&iqm=2
たぶんこれだと思うんですけど…絶版みたいですね。
同じシリーズで何冊も出てまして、
『日本のこわい話』『日本のあべこべ話』
とかいうのもありましたよ。 -
回答
No.2あっ、ひょっとしてまだ買えるかも!
学研のサイトにこんなページがありました。
http://www.gakken.co.jp/toshokan/books/4-05-810540-2.html
当時とそっくり同じものかどうかよくわかんないんですけど、
著者は同じなので、ひょっとすると…
本屋さんなどで探してみられてはどうでしょうか。 -
回答
No.3何度も済みません
紀伊國屋のサイトで「さいごまで読めない世界のこわい話」を検索したら
収録された話の一覧がありました。
やはり同じ本みたいですよ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9920469173
こっちでは注文できないってなってますね。
でも、新しく出ているなら図書館などで探せば読めるかもしれません。
懐かしいなあ。「七人先のおやじさま」が大好きでした。
参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9920469173
-
回答
No.4ららむ~様ありがとうございます!!
自分で一生懸命検索したんですが探せなくて、詳しく教えていただけて本当にうれしいです!!そうそう、七人先のおやじ様・・ありましたよね。私も大好きでした~。絶版とのこと、やっぱり・・・でも、とりあえず教えていただいたサイトに行ってみます。どうもありがとうございました!
次の画面へお進みください