復刊ドットコム相談室
あの本のタイトルが知りたい
-
2003/09/13(返答 4件)
受付中
ねむの木
話の内容は全然覚えていないのです…;
20年くらいは前かと思いますが少女まんがで、ねむの木(合歓の木)が話の大事なモノになっているのは確か。
最後の方に出てくる満開の絵がすごくステキだった印象のみです(>_<)
ねむの木が出てくるマンガはそれ以来見ていないし、多くはないと思うのですが…
ちなみに、ピンクの糸のような花びら(?)が扇状になった花の咲く木です。
-
回答
No.1RE:ねむの木・・・今更ですが
> 話の内容は全然覚えていないのです…;
> 20年くらいは前かと思いますが少女まんがで、ねむの木(合歓の木)が話の大事なモノになっているのは確か。
> 最後の方に出てくる満開の絵がすごくステキだった印象のみです(>_<)
> ねむの木が出てくるマンガはそれ以来見ていないし、多くはないと思うのですが…
> ちなみに、ピンクの糸のような花びら(?)が扇状になった花の咲く木です。
>
「ねむの木」で検索かけたら、以下の本が出てきました。
わたなべまさこ/わたなべまさこ名作集・ねむの木の子守歌/集英社/1000円/2月20日/書籍扱
1998年に発行されたもののようです。
内容まではちょっとわかりませんが、確認してみるとよいかもしれません。
2003/11/30
-
回答
No.2RE:RE:ねむの木・・・今更ですが(補足)
> 「ねむの木」で検索かけたら、以下の本が出てきました。
>
> わたなべまさこ/わたなべまさこ名作集・ねむの木の子守歌/集英社/1000円/2月20日/書籍扱
>
> 1998年に発行されたもののようです。
> 内容まではちょっとわかりませんが、確認してみるとよいかもしれません。
>
これに補足します。
COMという雑誌で「<特集>1967年度 まんが界総まくり」として掲載されたものの中に、このタイトルがありましたので、20年どころか30年以上前の作品かと思います。
ちなみに掲載誌はりぼん、メロドラマのようですね。
2003/11/30
-
回答
No.3「アロイス」では?
「タイトルが知りたい」のトップの一覧で、「ねむの木」というのを見た時に「アロイス」かな?と思い、開いてみました。
「アロイス」は萩尾望都先生の、1975年の作品で、双子がテーマのお話です。
主人公は双子で生まれてくる筈だった少年で、片方は死産でした。が、彼はもう一人の子が自分の中に居る、と言って、時々別人のような行動をとります。
彼は多重人格なのか、それとも?…という、まるでここ数年に描かれたような内容です。
凄く面白いし、入手もし易い筈ですので、これ以上の詳しい内容は書きません。美しいねむの木の画面が、印象的です。主人公の友人が、「鼻毛みたい」と表現していたのも印象的です(^.^)私は、ねむの木を見る度に、必ずこの作品を思い出します。
もし、お探しの作品と違っていたとしても、是非読んでみる事をお勧めします。
2003/12/06
-
回答
No.4私も「アロイス」じゃないか?と
ラストシーンは満開のねむの木出てきましたよね
「ルカス、ルカス、母さんが僕を呼ぶ」
って言葉で終わる話じゃなかったですか?
次の画面へお進みください