復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊ドットコム相談室

あの本のタイトルが知りたい

  • 2003/09/03(返答 9件)

    受付中

    女の子の名前がついたシリーズ

    30年ほど前、小学校の図書館で読みました。

    「くみ」とか「けいこ」とか、女の子の名前(漢字でしたが)のタイトルがついた
    児童書のシリーズがありました。特に私が印象に残っている話は、顔の半分を髪の毛
    で隠している少女の出てくる話です。その子の見えている方の半分は、とても美しく、
    下級生の女の子が憧れていますが、隠れている方には大きな痣があるという噂でした。
    顔を半分隠している女の子は、とても近寄りがたい雰囲気の子で、下級生の女の子は
    気になって仕方がないのですが、どうしても声をかけることができません。最後に、
    その子が引っ越していくときに、駅に見送りに行くのですが、窓から顔を出したその子
    の髪が風にあおられ、隠れていた方の顔が見えましたが、それは見えていた方同様に
    美しく、痣も何もありませんでした。

    作者は女性だったように思うのですが、自信はありません。
    表紙に女の子の顔があったように記憶していますが、これも自信ありません。
    10冊くらいのシリーズだとおもうのですが。


関連キーワード

キーワードの編集

  • 回答
    No.1

    シリーズ名はわかりました

    お探しの本は、まだわからないのですが、シリーズ名はわかりましたので、
    とりあえずお知らせします。

    吉田としジュニアロマン選書(全10巻) 青い表紙に女の子の顔が書いてあります。
    国土社 20cm 1972年頃刊
    各巻書名:1)真知子、2)恵子、3)あゆ子、4)久美、5)サルピナ、6)敦子、7)郁子、8)のり子、9)真奈、10)七枝、以上

    なお、吉田としジュニアロマンシリーズ(全10巻)として、
    朝日ソノラマから、1977年頃に文庫本も出ています。表紙はやはり女の子の顔です。
    内容が若干違っていて、1)真奈、2)のり子、3)七枝、4)恵子、5)ナオ子、6)真知子、7)サルピナ、8)久美、9)あゆ子、10)由香、です。

    全部読んでみないと、お探しの本がわかりません。お近くの図書館でお借りになったほうが早いかも。このシリーズは間違いなく絶版でしょうから。


    2003/09/09

  • 回答
    No.2

    ありがとうございます。でもちょっと...

    masamune さん、情報ありがとうございました。

    たしかに女の子の名前の付いたシリーズはこれのようですね。
    吉田とし先生のようなメジャーな作家だとは思っていませんでした。
    このシリーズは読んだ覚えがあります。
    でも、吉田先生のファンの方のページ
    http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/6064/
    にある内容の説明を見てみますと、一番印象に残っている話がどうも
    含まれていないようです。何か勘違いをして、他の方の作品を吉田先生
    のシリーズの一冊と思いこんでいたのかも。それに「じゅんこ」
    (どの字かは覚えてません)というのもたしかあったと思うのですが。

    とにかく、近くの図書館で借りて読んでみたいと思います。
    また情報がありましたらぜひぜひお教えください。


    2003/09/09

  • 回答
    No.3

    RE:女の子の名前がついたシリーズ

    顔の半分を髪の毛で隠している上級生の物語、
    私も25年ほど前に小学校の図書館で読みました。

    主人公は女子校に入学して、先輩から校章かボタンを交換しましょうと誘われます。
    「エス」(シスター・ラブ)の仲という意味よ、と言われて
    不潔な気がして断る場面がありました。
    その一方で、顔を隠している孤高の美少女には惹かれてしまいます。

    薄いピンク色の表紙のシリーズで、小ぶりの本だったように思います。
    偕成社の少女小説シリーズだと思いますがタイトルの自信がありません。
    「明日の菜々」「いつわりの微笑」「あなたも果実」あたりがあやしいと思っています。


    2003/09/11

  • 回答
    No.4

    感激しました。

    メアリー・スミスさん

    情報ありがとうございました。同じ話を読んで覚えていてくださった方が
    いて、心強いです。今まで何人かの友達に聞いてみましたが、誰も覚えて
    いなくて、(もしや、私の妄想では...) と思い始めていたのです。

    でも残念ながら、「明日の菜々」は違うようです。今日、図書館に行って
    借りてきました。あと、「いつわりの微笑」も違うようです。このあらすじ
    は昔、NHKのドラマになったらしく
    http://village.infoweb.ne.jp/~kagibori/nhk/ituwari.htm
    にありました。「あなたも果実」はまだどんな話だかわかりません。
    どうも「少女小説シリーズ」ではない気がするのですが。

    とにかく、女の子の名前の付いているシリーズにあるのではなさそうなことと、
    私の妄想ではなく、本当にあったことがわかって masamune さんとメアリー・
    スミスさんには感謝しています。

    何か情報があればお教えください。お願いします。


    2003/09/12

  • 回答
    No.5

    感激しました。

    メアリー・スミスさん

    情報ありがとうございました。同じ話を読んで覚えていてくださった方が
    いて、心強いです。今まで何人かの友達に聞いてみましたが、誰も覚えて
    いなくて、(もしや、私の妄想では...) と思い始めていたのです。

    でも残念ながら、「明日の菜々」は違うようです。今日、図書館に行って
    借りてきました。あと、「いつわりの微笑」も違うようです。このあらすじ
    は昔、NHKのドラマになったらしく
    http://village.infoweb.ne.jp/~kagibori/nhk/ituwari.htm
    にありました。「あなたも果実」はまだどんな話だかわかりません。
    どうも「少女小説シリーズ」ではない気がするのですが。

    とにかく、女の子の名前の付いているシリーズにあるのではなさそうなことと、
    私の妄想ではなく、本当にあったことがわかって masamune さんとメアリー・
    スミスさんには感謝しています。

    何か情報があればお教えください。お願いします。


    2003/09/12

  • 回答
    No.6

    やっと見つけました!

    発見しましたよ! メアリー・スミスさんの記憶のおかげですね。

    「愛ということば」(少女小説シリーズ)立石範子・著
     1971年刊 偕成社

    そう、ピンクの表紙のシリーズです!
    主人公の名前は雪江、髪で顔を隠している上級生は哲絵子さんです。
    ちゃんと、現物確認したから間違いありません。
    見つかってよかったですね。


    2003/09/13

  • 回答
    No.7

    見つかったなんて!!

    masamune さん、見つかったんですね!!すごいです。

    「少女小説シリーズ」の装丁に全く見覚えがなかったので、もう手がかりは
    ないかと思っていました。ここに書き込む前はあまりにもマイナーなジャンル
    だったので期待していなかったのですが、ホントにうれしいです。

    30年来の(名前のついたシリーズの一冊だという)思いこみが修正できて
    よかったです。

    残念ながら、近くの図書館の検索サービスではヒットしませんでした。
    「探し物登録」をしようかと思っています。

    ところで「哲絵子」ってなんて読むんですか。良かったらお教えください。

    情報どうもありがとうございました。


    2003/09/14

  • 回答
    No.8

    名前のヨミと本のある図書館

    こめさんへ

    「哲絵子」は、「てつえこ」とふり仮名が振ってありました。
    ちょっと変わった名前ですね。

    ところで、お近くに図書館があるのでしたら、
    「予約」をなさってはどうですか?
    当該自治体の図書館に所蔵がなくても
    県立とか国立国会図書館から無料で取り寄せてくれるはずなんですが。
    ちなみに、私はこの本を大阪の吹田市立中央図書館で発見しました。
    大阪府下だと、あと、大阪市立図書館と国際児童文学館が所蔵しているので、
    他の都道府県でも、持ってるとこあると思うけどな~。

    でも、購入希望なのだったら、役に立たない情報ですね。すんません。


    2003/09/17

  • 回答
    No.9

    てつえこって・・・

    masamuneさん
     書き込みありがとうございます。「てつえこ」って・・・すごいインパクト
    のある名前でしたね。変わった名前だった記憶はあったのですが、こんな名前
    だったとは・・・。作者に由来を聞きたいくらいです。                   
     福岡市近隣の図書館にはなかったので、こんど図書館に行って、他県から借
    りれるかどうか聞いてみます。本編もさながら、作者のあとがきを読んでみた
    いです。


    2003/09/18

次の画面へお進みください

この質問に回答する

V-POINT 貯まる!使える!