復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊ドットコム相談室

あの本のタイトルが知りたい

  • 2002/06/13(返答 5件)

    受付中

    20年くらい前の少女漫画です

    LaLaか花とゆめに載っていたと思うのですが、定かではありません。
    恋愛ものの多い中にぽつんとあった話で忘れられない作品です。
    主人公はあの楽聖ベートーヴェンで、ウィーンでの彼の生活を描いたものでした。
    毎日作曲活動に没頭するベートーヴェンは、人から変わり者と思われていて、人付き合いはほとんどない。しかし、本当は心の優しい人物だということを彼のところに来るお手伝いの女の子(主人公)は気がつく・・・
    途中の内容は忘れましたが、最後はベートーヴェンが死ぬところで終わっていたと思います。
    絵が児童文学の挿絵のような感じで、あまりマンガチックではなかったことも印象に残っています。
    ほかにその漫画家の作品を知らないので、誰もご存知ないとは思いますが、それって読んだ気がする!という方が1人でもいらっしゃれば幸いです。


関連キーワード

キーワードの編集

  • 回答
    No.1

    RE:20年くらい前の少女漫画です

    > 絵が児童文学の挿絵のような感じで、あまりマンガチックではなかったことも印象に残っています。


    こんにちわ。

    ベートベーンのお話は記憶にないのですが、児童文学の挿絵のようなまんがで
    20年位前とくれば、「伊東愛子」さんではないでしょうか?
    今も活動されているのかどうかさえわからないのですが・・・
    当時でも、あまり単行本とかを見かけた記憶がありませんので、寡作な方だと
    思うのですが。あの当時、雑誌を定期購読していたので、結構数は呼んだはずですが
    ストーリーは全くと言って良いほど憶えていないです。でも絵柄は強烈な印象があります。

    不確かな情報ですみません。なんかこの感じって、足の裏がむずむずしますね。



    2002/08/03

  • 回答
    No.2

    ありがとうございます

    じんこさん、とっても嬉しいです。多分だめだろうとあきらめていたのに、久しぶりにのぞいてびっくりしました。
    まさか書き込んで下さっていたなんて!しかも昨日! (日付が変わりましたが)
    確かに「伊東愛子」と言う名前には覚えがあります。ただ私の探している作者であったかどうかは、残念ですがもうわからなくなってしまいました。言われてみればそうだったような気もしますし・・・
    でも、答えていただいただけですっごく満足しています。ありがとうございました。

    あれから、読んだのは「ぶ~け」だったかも知れないと思い、記憶のあいまいさに反省していました。そして、さらにもう1つの気になる作品も思い出してしまったのです。
    もしかすると伊東愛子さんかも知れないですが、今度は日本の中3位の女の子が進路に悩んでいる話です。
    最後に母親と卵焼きを作りながら、卵は途中で火を止めて余熱で仕上げるというのを教わり、知らなければならない事はまだまだたくさんあるんだ、あせる必要はないと納得するシーンで終わっていたと思います。
    そこだけは、まるで昨日読んだかのようにはっきり覚えているんですよねー。できればタイムスリップして掲載誌を持って帰れるといいんですけど・・・ね。


    2002/08/05

  • 回答
    No.3

    RE:RE:20年くらい前の少女漫画です

    > > 絵が児童文学の挿絵のような感じで、あまりマンガチックではなかったことも印象に残っています。
    >  20年位前とくれば、「伊東愛子」さんではないでしょうか?

    こんにちは。
    「LALA」の1980年2月~3月号に「伊東愛子」さんの「アルス・アルペジオネ」という作品が掲載されています。
    アルペジオ(ネ?)ってたしか音楽用語にあったような? ということで書き込みしてみました。
    私自身は、この作品は読んだ記憶がなくて、実はどんなストーリーかわかりません。
    手がかりになれば良いのですが、お探しの作品でなかったらごめんなさい!


    2002/08/26

  • 回答
    No.4

    RE:RE:RE:20年くらい前の少女漫画です

    > こんにちは。
    > 「LALA」の1980年2月~3月号に「伊東愛子」さんの「アルス・アルペジオネ」という作品が掲載されています。
    > アルペジオ(ネ?)ってたしか音楽用語にあったような? ということで書き込みしてみました。
    > 私自身は、この作品は読んだ記憶がなくて、実はどんなストーリーかわかりません。

    こんにちは。
    『アルス・アルペジオネ』…なんとなく読んだ記憶があります。
    (なんか、すごく懐かしい…)
    主人公の名前が「アルス」で、ハーモニウムという楽器の奏者で、大演奏家である師匠の後継者として将来を嘱望されていたのが失明してしまう。
    そして失意の中、婚約間近だった師匠の令嬢を残して師のもとを出奔し…
    …だが再び音楽への情熱に立ち直っていく、といったストーリーの、近未来ファンタジー的なお話だったような気がします。
    ちなみに『ハーモニウム』というのはおそらく作者の創作した架空の楽器ではないかと思います。
    私のイメージ的には、シンセサイザーと教会大聖堂のパイプオルガンとがミクスチュアされたような印象でした。


    2002/08/26

  • 回答
    No.5

    RE:RE:RE:RE:20年くらい前の少女漫画です

    korona様
    「アルス・アルペジオネ」 そういうお話だったんですね。ストーリー教えていただいてどうもありがとうございます。

    ペーター様
    手がかりどころか、全然違う作品でごめんなさい!!また探してきます。


    2002/08/26

次の画面へお進みください

この質問に回答する

V-POINT 貯まる!使える!