復刊ドットコム相談室
あの本のタイトルが知りたい
-
2001/07/01(返答 5件)
受付中
窓辺に置かれた人形を人間と間違え、恋してしまう話
おそらく童話だと思うのですが……。
ある町に、娘のいない男が住んでいます。彼は娘の代わりに美しい人形(マネキンみたいなの)を作って、それを自分の家の二階の部屋に座らせます。
するとある日、町の若い男がその家の二階の窓から見える人形を見て、本当の人間だと思い彼女に恋をしてしまいます。
最後には、その若い男のことが好きな女(彼女も人形を人間だと思っている)が、「ちょっときれいな顔だからって、あんなにすましていつも家から出てこないなんて卑怯だわ!」という感じに怒って人形のいる部屋に忍び込みます。そこで恋敵の正体が人形だったことを知り、女がそのことを若い男に教えて、「なーんだそうだったのか」というわけで二人はめでたく結ばれる……という話です。
人形の名前はコッペリアだったと思います。
ご存知の方、よろしくお願いします。
-
回答
No.1バレエ「コッペリア」
お探しの物語は、童話ではなく、バレエの「コッペリア」だと思います。
くわしくは私もよくわからないのですが、バレエ作品としてはとても有名です。
お話の筋は、お書きになっている通りなので、間違いないでしょう。
バレエ作品を絵本にしたものはいろいろあるらしいので、
みみまきすけさんは、たぶんそういう絵本で読んだのでは・・・?
出版物としては、誰が、いつ出したのかもわかりませんが。
あまり役に立たなくて申し訳ありません。
2001/07/01
-
回答
No.2RE:バレエ「コッペリア」
ありがとうございました!!とても気になっていた話だったのですっきりしました。
有名なバレエ作品だったんですか……無知なもので、知りませんでした。お手を煩わせてしまってスミマセン。オペラとか、そういうのに似てるなーと思ってはいたのですが、挿絵を見た記憶があるので童話と勘違いしていました。おっしゃるとおり、私はバレエ作品を絵本にしたものを読んだのだろうと思います。
タイトルがわかっただけで充分感激です!
2001/07/02
-
回答
No.3RE:窓辺に置かれた人形を人間と間違え、恋してしまう話
KYONさんのおっしゃるとおりだと思いますが、もしかしてお役に立てるかもと思い、
ちょっと補足させていただきます。
佑学社という出版社から昭和54年に出ている、ミラダ・ミクロバー画、大久保エマ訳の
「コッペリア」が、みみまきすけさんのお読みになった本ではないでしょうか。
ちなみにバレエの「コッペリア」はホフマンの「砂男」という小説を原作に作られており、
「砂男」は河出文庫(河出書房新社)の種村季弘訳のものが現在書店で入手可能だと
思います。こちらは幻想小説でちょっと気持ち悪い描写などもありますし、だいぶ
違ったところもありますので、原作というよりモチーフにしたという程度なのかも
しれませんが・・・・・・
2001/07/09
-
回答
No.4RE:窓辺に置かれた人形を人間と間違え、恋してしまう話
偕成社 新編少女世界名作選というのの中に『バレエ物語』という本があるはずです。
有名なバレエのストーリー(白鳥の湖とか)を小説にしてあって、その中に『コッペリア』があります。
小学校中~高学年向きの本なので、図書館などにあると思います。
これをお読みになったのでは・・・?
2001/07/09
-
回答
No.5RE:RE:窓辺に置かれた人形を人間と間違え、恋してしまう話
すみません!!しばらくパソコンが使えず、お返事遅くなりました。
本の「コッペリア」、教えて頂けてとても嬉しいです!今図書館で探しています。ありがとうございました!
2001/08/08
次の画面へお進みください