復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊ドットコム相談室

あの本のタイトルが知りたい

  • 2001/01/06(返答 3件)

    受付中

    古典だと思うのですが…

    古典文学だと思うのですが、『ある人の夢を見るのは、自分がその人を好きだからじゃなく相手が自分のことを好きで、自分の夢を見させている……』というような内容の話(一節だったかもしれません)があったように思います。どなたか、著者と作品名に心当たりのある方教えて下さい。


関連キーワード

キーワードの編集

  • 回答
    No.1

    RE:古典だと思うのですが…

    > 古典文学だと思うのですが、『ある人の夢を見るのは、自分がその人を好きだからじゃなく相手が自分のことを好きで、自分の夢を見させている……』というような内容の話(一節だったかもしれません)があったように思います。どなたか、著者と作品名に心当たりのある方教えて下さい。

    これは、たぶん授業かなんかで聞いた話ではないかと思うのですが。
    お話ではなく和歌か何かの解説で平安朝における夢の解釈として説明
    されたものではないでしょうか?

    例えば小野小町の
    うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものは頼みそめてき
    など恋に関する内容で夢という語が出てくれば確実にその説明をします。
    (辞書などの類にも同じ内容ででています。)

    そういった内容の歌は万葉集にも既に見られるので文学的にそういう思想
    が広まったというよりは当時の人にとって夢とはそういうものであったということなので
    特定の作品ではないと思います。


    2001/01/06

  • 回答
    No.2

    RE:古典だと思うのですが…

    > 古典文学だと思うのですが、『ある人の夢を見るのは、自分がその人を好きだからじゃなく
    相手が自分のことを好きで、自分の夢を見させている……』というような内容

    なんとなく和歌でなく古典で聞いた気もします。
    以前やってたNHKの漫画で読む古典が浮かんできたので
    「更級日記」とか探してみてなければこういう掲示板ではなく
    古典好きの方のHPなど訪問されてみてはいかがでしょうか?


    2001/01/17

  • 回答
    No.3

    万葉集では?

    万葉集 巻四 七二四
    大伴坂上郎女が大嬢に送った歌の反歌

    朝髪の思ひ乱れてかくばかり汝姉が恋ふれそ夢に見えける

    H. Nakajima H. Nakajima

    2017/06/27

次の画面へお進みください

この質問に回答する

V-POINT 貯まる!使える!