復刊ドットコム相談室
あの本のタイトルが知りたい
-
2004/06/17(返答 8件)
受付中
<児童文学>地底旅行の話で、多分挿絵はスズキコージ?
小学校の図書室で読んだので、20年以上前の作品だと思います。
若い男が馬かなにかと一緒に地底の国に旅行をしにいく話で(おそらく観光?)、
地底の国の異国情緒のある雰囲気が印象に残っています。
表紙のウラには見開きで挿絵があって(地底の国の風景と男と馬?の絵)、それが今にして思うとスズキコージっぽいなあと思うのですが、「スズキコージ」で図書館の検索などをしてもそれらしきものを発見できませんでした。
お心当たりのかたがいらっしゃいましたらお願いします!
-
回答
No.1「コン・セブリ島の魔法使い」じゃないですか?
サルと一緒に魔法使いを探して、「コン・セブリ島」を旅するお話です。
挿絵もスズキコージですし、見開きに「コン・セブリ島」の地図も載っています。 -
回答
No.2ありがとうございます
トミサン8169様、
もはや諦めきっていたこの書き込みに答えて下さってありがとうございます。
あらすじなどを調べて見たところ、
「コン・セブリ島の魔法使い」という作品には覚えがないのですが、
しかし自分の記憶違いと言うこともありますよね。それにこれおもしろそうです。
今度図書館に行って実物を見てこようと思います。
その結果はまた後日お知らせしたいと思います。
本当にありがとうございます!
2004/10/12
-
回答
No.3多分、違うとはおもいますが。
エーリヒ・ケストナーの「五月三十五日」はどうでしょうか?
主人公の少年がおじさんと一緒に、スケート靴をはいた馬(ネグロ・カバロと言う名前だったと思う)といっしょに旅(観光目的)をします。
しかし、目指すのは地底ではなく、南洋だったので、違う可能性は大ですが^^ -
回答
No.4ありがとうございます
emmanikiss様、情報ありがとうございます。
この作品は手元にありましたので早速確認してみましたが
やはりちがうようでした。残念。
私が読んだのは多分日本人の作品だったと思うのです。
翻訳と普通の日本人の文章の微妙な違いを子供心に感じていたので。
でも、ありがとうございます!
その後も頑張って他の記憶はないものかと頭を捻って見たんですが、
●地底の国にはどこか山のふもとの洞窟から入った
(その際馬が必要だったのではないかと)
●地底の国では汽車に乗って移動もしていた。車窓から見える町の風景が幻想的
あと、これは記憶違いかもしれないのですが、この本のことを考えると必ず思い出すのが、「はなくそ」という言葉です…。どうも「鼻くそ」が何かのキーワードになっているようなのですが、どう話と絡んで来るのか不明なので、自信が有りません。
2004/10/14
-
回答
No.5絶対に!!
「コン・セブリ島の魔法使い」です~~
<底の街>までは、汽車で移動しています。
それに決めては「はなくそ」です。
探し当てた魔法使いはごろんと横になって、鼻くそをほじっていました。
その鼻くそに何らかの威力があり、ウスラシロという怪物をおとなしくさせているという話でした。 -
回答
No.6そうなんでしょうか?
なんだか笑いがこみ上げてきてしまいましたが(笑)
そこまでかぶるポイントがあるとすると非常ににおいますね!
まさか「はなくそ」が決め手になるとは…
って、私が初めからちゃんと書いとけばよかったんです。お手間取らせてすみません。
悔しいことにすぐには図書館に行くことができないのですが、
近いうちに必ず調べてきます。
トミサン8169様、なんどもありがとうございます。
2004/10/14
-
回答
No.7そうでした!
今日図書館に行って実物を見てきました。
青が基調のこのスズキコージの絵、表紙裏の全体図、
間違いなくこれです!!
色々記憶が間違っていたにもかかわらず、お蔭様で再会することが出来ました。
トミサン8169様、ならびにemmanikiss様、改めてお礼申し上げます。
しかもすでに復刊決定しているんですね!勿論買います!
2004/10/17
-
回答
No.8よかった~~
この本のファンの一人として、絶対だと思っていましたので、良かったです。復刊楽しみですね~
回答受付は終了しました。