復刊リクエスト企画
-
今月のリクエスト企画 (2017年11月メルマガ掲載分)
復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。
あなたが投票した作品の復刊が実現した場合、その商品を当サイトで購入すると
Tポイントが5倍になります!
詳しくは、「ダブルボーナスプログラム」のページをご確認ください。
皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!
おすすめの復刊リクエスト
-
かっぱのねね子
投票数:145票
- リクエストコメントより
-
こうの史代先生の作品のファンのひとりです。 「この世界の片隅に」の大ヒットで、こうの先生の作品が再評価されつつある今、これら単行本未収録作品の単行本化、および復刊は、またとないチャンスにあるように思います。 「夕凪〜」なども相まって、ことに「広島」や「反戦」といったイメージが寄り添いがちなこうの先生の、一味違った側面を世に広めてゆくためにも、この好機を逃さず、是非お願い致します!
-
読んだ事ありません、ぜひ発刊して下さい。必ず読ませて頂きます。
-
ふしぎなえぷろん
投票数:42票
ケーキ屋さんのくじ引きで当たった不思議なエプロン。これをつけると、なぜかケーキが作りたくなり、しかもとても美味しく仕上がるのです。このエプロンを洗濯して干しておいたら風に飛ばされてしまい、森に住むリスの元へ。すると今度は、それを身につけたリスのお母さんもケーキを作りたくなって… という、ほのぼのとしたストーリーの児童書。1978年刊。「子どもの頃読んだ本の中で、これが一番好きだった」という声も多く、おもに30~40代の女性の方から、復刊リクエストがたくさん寄せられています。
- リクエストコメントより
-
30年以上前の私が小学一年生の時、初めて読書感想文で書いた本でした。何故か学年の一人に選ばれ、学校の文集に巻頭で載せられた記憶があり、私の娘にも読ませようと思って検索したら絶版とは…!内容は殆ど覚えていないのですが、ヒラヒラ舞うエプロンを探しにゆく光景が、柔らかくほのぼのと描かれていた印象です。小一の私は、最後に「エプロンみつかってよかったね」と拙い字で書いた事を覚えています(笑)。ぜひ復刊を希望し...
-
ずいぶん昔に借りて読み聞かせた絵本ですが、はっきりと題も覚えておらず、もやもやとしたままずっと気になっていました。今日やっと検索で題名がわかったと思ったら絶版だなんて…。ほんわかとシアワセな気持ちにさせてくれる絵本だったと思います。よろしくお願いします。
-
少女革命ウテナ脚本集 上・下
投票数:67票
1997年にTV放映されて以来、今もなおファンから熱い支持と高い評価を受け続けるアニメ「少女革命ウテナ」。その脚本の中から、榎戸洋司が手がけた作品17話を所収したのが本書です。1998年に上・下2巻の文庫で刊行されました。今年(2017年)は、20周年というメモリアルイヤー。新たなブルーレイBOXが発売されたり、百貨店で記念展が催されたりと盛り上がりを見せる中、今では入手困難な本書に復刊を希望する声が多数寄せられています。
- リクエストコメントより
-
20年以上経ったいま初めてこの作品に触れて感動しました。作り込まれたディテールや数々の布石、メタファー、何度も見返したくなってその度に新しい発見があります。こんなに心揺さぶられた作品に出会えて本当によかったです。
-
番組を放送していた当時、観ることができていたにもかかわらず、全く観ないまま過ごしてしまい、最近になって全話を一気観する機会があり、リアルタイムで観ていなかったことを、酷く後悔した作品です。 そんな作品の「脚本集」があると知ってしまった以上、ぜひとも復刊をして頂きたく、早速投票した次第です。 私は脚本家ではありませんが、復刊が叶いましたら、クリエイターの端くれとして、熟読して自身の糧にしたいと思い...
-
宇宙戦艦ヤマト大図鑑
投票数:145票
TVアニメ版『宇宙戦艦ヤマト』(第1作)の放映開始後まもなく、同作のメカニックデザインを担当したスタジオぬえにより刊行された、ソノシート付きの図解本。1974年刊。わずか40ページ弱ながら、本書でしか見ることのできないカラーイラストを多数収録した、ファン垂涎モノの貴重な一冊です。いまや古書市場に出回る機会も滅多にない、かなりレア度の高い本書に、多くの復刊リクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
当時は見たことがありません。 劇場版第2作「さらば...」のみ設定資料集を購入したことが あり、とても大切にしていたのですが実家の引っ越しでそれも どこにあるかわかりません。 再販を強く望みます。
-
宇宙戦艦ヤマトは私が小さい頃ドラゴンボールと同じくらいすきでいつも見ていました。お父さんがヤマトが大好きだったので私もその影響でヤマトが好きになりました。ヤマトはなんといってもストーリーがしっかりしていて感動的でかっこよくて・・・etc.もう最高です! これはもう一票いれるしかないと思ったので票を入れさせて頂きました。
-
アストロガンガー
投票数:78票
1972年10月、あの『マジンガーZ』よりも早くTV放映された、巨大ロボットアニメのさきがけ的存在である『アストロガンガー』。『チャージマン研!』でもおなじみのナックが制作を担当しています。ほぼ同時期に「小学一年生」(内山まもる)、「小学二年生」(馬場秀夫)、「冒険王」(浅井まさのぶ)など学年誌・少年誌にも複数のコミカライズ版が連載されていましたが、これらはいずれも単行本化されておらず、“復刊”ならぬ“初単行本化”リクエストが多く寄せられています。
- リクエストコメントより
-
私はアニメ版をリアルタイムで見たことのない世代ですが、去年ネット上で再注目の動きがあり、この作品が気になっていました。 同じアニメ制作会社の作品である『チャージマン研!』のコミカライズ版もこちらで復刊を果たしたということなので、投票させていただきます。 私のようなアニメを見たことがなかった人や、ネット上の様々な繋がりから『アストロガンガー』という作品を知った人、またこれからの世代に向けて、復刊と...
-
アストロガンガーは日本で初めてカラー放送されたロボットアニメであり、日本のアニメ史における重要な作品の1つです。そんな貴重な作品であるアストロガンガーのコミカライズ版もこの先貴重な資料となるでしょう。素晴らしい作品をより多くの人の手に届けるために、是非復刊していただきたいです。
-
Tポイントキャンペーン
「ダブルボーナスプログラム」実施中
投票タイトルを購入:ポイント5倍※事前にTポイント利用手続きが必要です。
-
投票受付スケジュール
投票受付:投票期限はありません
※必ずしも復刊をお約束する企画ではございません。
日常の生活を自然体で描く作風に定評がある、こうの史代。『この世界の片隅に』の映画化をきっかけに、一躍脚光を浴びる存在となりました。そんな彼女が、2001~02年に月刊誌「おおきなポケット」で連載していたのが本作。見開き2ページ×全12回の作品を全28ページの同人誌として刊行したものの、今ではかなり入手困難なレアアイテムに…。復刊リクエストが急激に伸び続けています。