復刊リクエスト企画
-
今月のリクエスト企画 (2017年6月メルマガ掲載分)
復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。
あなたが投票した作品の復刊が実現した場合、その商品を当サイトで購入すると
Tポイントが5倍になります!
詳しくは、「ダブルボーナスプログラム」のページをご確認ください。
皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!
おすすめの復刊リクエスト
-
小さなピスケのはじめてのたび
投票数:129票
- リクエストコメントより
-
本書は二木真希子さんのオリジナルによる代表的著作です。 2016年5月に二木真希子さんが亡くなって早1年。 二木真希子さんの繊細で温かな筆致で描かれた動物と植物のイラストレーションとアニメーションは、今なお日本全国に根強い支持があります。しかし、絶版となって長らく経過した為に、本書の入手は困難です。本書の復刊を待ち望む人々は数多い筈です。 保育図書としても優れた構成の本書は、従来のファンはもと...
-
二木さんの描く絵が好きです。なのに、この絵本を目にする機会を逃していました。とてもとても読んでみたいです。復刊を希望します。よろしくお願いいたします。
-
音楽の革命児ワーグナー
投票数:150票
ワグネリアンとして知られる松本零士が自らペンを執り、ワーグナーの伝記を書いたテキスト部分と、自身のワーグナーとの出会いを描いた短編漫画の双方が楽しめる一冊。<ジュニア音楽図書館 作曲家シリーズ>の第17巻として、1982年に刊行されました。“松本サーガ”の集大成とされる大作『ニーベルングの指輪』への序章となった“松本ロマン”のエッセンスが詰め込まれています。現在は入手困難につき古書価格も高騰。本書への復刊リクエストが多数寄せられています。
- リクエストコメントより
-
是非読みたし
-
ワグネリアンでらっしゃる松本先生の描かれた世界を、是非また拝見したいです!復刊を希望致します。
-
メイキングオブ マイマイ新子と千年の魔法
投票数:89票
映画「この世界の片隅に」の大ヒットで改めて脚光を浴びることとなった、片渕須直監督の前作「マイマイ新子と千年の魔法」。この映画の制作の裏側を伝えるのが本書です。原画集、キャラクターや美術の設定、アフレコ台本、監督やスタッフのインタビューなど、この映画をさらに深く理解できるコンテンツがバラエティ豊かに収められています。映画のブルーレイ化が実現し、高樹のぶ子の原作本『マイマイ新子』が復刊される中、今度は本書の復刊を! と、多くのリクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
リバイバル上映でこの作品を鑑賞したのですが、世界観の細やかさに惹かれました。本の存在は鑑賞後に知ったのですが、廃刊という事で読むのを諦めてました。この作品について理解を深めたいので、復刊が実現されたら是非購入して読みたいと思います。
-
「この世界の片隅に」で一躍大注目されることとなった片渕須直監督の前作「マイマイ新子と千年の魔法」を、メイキングから取り上げ、丁寧にまとめられた唯一のムック本です。本書の発行からすでに6年が経過し、版元・取次にも在庫がないようで一般書店では取り寄せ確認の段階でリクエストが通りません。ネット通販サイトや大手オークションサイトでは、定価の数倍の価格で取引されており、出品数も少ないことから中古本ですら入手す...
-
金子一馬画集 III
投票数:89票
アトラスの人気ゲームソフト「真・女神転生」シリーズを手がけてきた悪魔絵師 金子一馬の設定原画集。2008年刊。第3弾となる本書には、『真・女神転生III -NOCTURNE/マニアクス』の原画を中心に、『真・女神転生NINE』『真・女神転生』や『真・女神転生II』のコンピュータ彩色画像も収録されています。2017年6月に待望の第4弾が発売され、入手困難な過去3作に改めて注目が集まっています。
- リクエストコメントより
-
元々ゲーム&金子一馬氏のファンだったので所有していたのですが引越しの際ダンボールごと行方不明に(´Д⊂ 復刊が叶うなら是非再度入手して眺めたいものです。 価格が高騰していますので可能な限り元値に近い価格で提供していただければ嬉しく思います。
-
せっかく復刊が実現したのに、間もなく絶版になってしまっているため。他の巻はまだ生産されていると思われるので、Ⅲについても生産してほしい。また、現在中古購入しようにも価格が高騰していて手が出せないため。
-
Vポイントキャンペーン
「ダブルポイントプログラム」実施中
投票タイトルを購入:ポイント5倍 -
投票受付スケジュール
投票受付:投票期限はありません
※必ずしも復刊をお約束する企画ではございません。
スタジオジブリ作品「天空の城ラピュタ」の鳩とシータ、「おもひでぽろぽろ」の紅花摘み、「もののけ姫」のシシ神登場など幾多の名シーンの原画を担当し、近年では「精霊の守り人」シリーズの挿絵でも人気を博したアニメーターによるオリジナル絵本。1993年刊。昨年5月に58歳の若さで逝去、その後一周忌を契機にSNSなどを通じて再び注目が集まっています。シリーズ第2弾『小さなピスケのはじめてのともだち』とともに、多くの復刊リクエストが寄せられています。