復刊リクエスト企画
-
今月のリクエスト企画 (2017年4月メルマガ掲載分)
復刊ドットコムスタッフがオススメする復刊リクエストタイトルをご紹介します。
あなたが投票した作品の復刊が実現した場合、その商品を当サイトで購入すると
Tポイントが5倍になります!
詳しくは、「ダブルボーナスプログラム」のページをご確認ください。
皆さまからのたくさんのリクエスト、お待ちしております!
おすすめの復刊リクエスト
-
世界の恐怖怪談
投票数:115票
- リクエストコメントより
-
小学生だったころに自分の小遣いで買って、むさぼるように読みました。ムンクやキリコをはじめ、シュールで不気味な挿絵の数々、何よりも奇妙な味やホラー短編のチョイスにやられます。怖いもの好きの娘(小4)にも読ませたい。神保町を歩き回っても見つかりません。是非、復刊を!
-
かつて持っていたのですが、あまりの怖さに学年が上がる時、学級文庫においてそのままに…(笑)その後、やはり持っておけば良かったと悔しい思いをしました。 ラヴクラフトの「アウトサイダー」やケラー「地下室」、ブラッドベリの「小さな殺人者」はこれで知りました。精神科医をヘッドシュリンカーと呼ぶ、なんて無駄知識も。「猿の手」の原点が小説だと知ったのもこの本から(先に映像化作品を見ていた)。 とにか...
-
風よ雲 全2巻
投票数:67票
武田信玄の第5子で武田勝頼の弟・信盛(史実では盛信)と里の娘・もえぎの物語を描いた少女漫画。1973年~74年に「りぼん」で連載され、コミックスは前・後編の全2巻で刊行されました。1975年刊。明るく無邪気なもえぎと、武田の若君である信盛のラブストーリーという少女漫画の王道を軸に、武田信玄亡き後の武田家の様子についても虚実を織り交ぜつつ丁寧に描いた本作。歴史漫画としても読み応えのある作品です。現在は入手困難のため、熱い復刊リクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
中学生の時に必死によみました。哀しくも心が美しく、何度も何度も読み返したのを記憶しております。毎年、NHKの大河ドラマでコレをやってくれればいいのに!とずーーーーーーっと思い続けているストーリーです。
-
時代考証がきちんと反映されてるかどうかはわかりかねますが 大河ドラマ並みの 壮大なスケールの漫画だったと記憶しています 悲恋を描いていましたが 戦乱の時代 武田一族のことを改めて知りたくなった漫画でした
-
人間の土地
投票数:41票
長崎県にある今は無人の島・軍艦島(端島)の最盛期の姿をとらえた、写真家・奈良原一高による写真集。1987年刊。約40年前に無人となったこの島が、炭鉱として現役で稼働していた頃の写真が多数収録されています。また、これらの作品は、ほぼ無名の新人だった奈良原が、注目の若手写真家として一躍脚光を浴びるきっかけとなりました。今また、廃墟としての軍艦島の人気が高まるとともに、本書へのアクセスも急増しています。
- リクエストコメントより
-
図書館で拝見いたしましたが、他の写真集にないインパクトがあり是非復刊を希望したいと思いました。
-
無人化後の写真集はいくつかありますが、現役の頃の写真は あまり無く、当時の状況がうかがえる貴重な写真です。 復刻を切望します。
-
神の子羊 全3巻
投票数:337票
竹宮恵子の名作漫画『風と木の詩』の続編小説。1992年刊。竹宮恵子と親交が深く、「変奏曲」シリーズの原作者でもある増山のりえが「のりす・はーぜ」のペンネームで執筆しました。セルジュから数世代後の現代に生きるパトゥール家の末裔・アンリは、セルジュの過去を探るうちに、ジルベールが育ったコクトー家の血を引くマシュウと出会い…。竹宮恵子が当初の構想として描きながらも漫画化はされなかったという、幻のストーリーは必読。“風木”ファンを中心に、多数の復刊リクエストが寄せられています。
- リクエストコメントより
-
この本の復刊の為に、復刊ドットコムに会員登録しました。いつも思うのですが、日本の出版社はリアルタイムではまることの出来なかった読者に対してあまりにも厳しいシステムですよね。もう少しどうにかならないのでしょうか…。増刷に対してのコストを懸念してのことなのでしょうが、この作品にはそれだけのことをする価値があります。現に多くの方々が復刊を待ち望んでいます。これ以上出し渋る必要性が感じられません。どうかお願...
-
「風と木の詩」が、作者の構想したものの前半部分であり、本当の意味で完結していなかったと知り、主要登場人物のその後のことがとても気になりました。「風と木の詩」の後半にあたる「神の子羊」において、どのような形で物語が収束されるのか、ぜひ読んでみたいと思っております。
-
Vポイントキャンペーン
「ダブルポイントプログラム」実施中
投票タイトルを購入:ポイント5倍 -
投票受付スケジュール
投票受付:投票期限はありません
※必ずしも復刊をお約束する企画ではございません。
荒俣宏と武内孝夫の手により、海外の恐怖小説を児童向けにアレンジして集成した本で、学研<ユアコースシリーズ>から1977年に刊行。ラヴクラフト、レイ・ブラッドベリ、M.R.ジェイムズらの作品を約40編収録した豪華な内容で、エッシャー、ゴヤ、ムンクなどの挿絵と相まって、当時の子どもたちに深いトラウマを植えつけました。大人になった今、童心に返って改めて読み直したいと、多くの復刊リクエストが寄せられています。