ハピさんのページ 復刊リクエスト投票 ハニ太郎です。 【著者】前嶋 昭人 小学校低学年の頃、図書館の子供本?のコーナーで出会いました。 絵本や文字本が好きで図書館に通っていましたが、ふと手に取った作品でした。 ハチャメチャな登場人物たちばかりなのが印象的で、皆憎めない。感情移入しても、嫌いになる程のキャラがいないので読みやすく、悪人がいてもマイルドだった気がします。 また、当時私は下ネタ(小学生に流行する便系の…)が嫌いでしたが、メインキャラが腹痛持ちなこともありその要素が結構含まれるこの漫画…汚いなーと思いながらも(笑)シリーズを読み進めていました。それだけ面白かったんだろうなと思います。 それからすぐ引っ越してその図書館に行くことはなくなり、引越し先ではハニ太郎を見つけられず以降読んでいませんが、定期的に思い出す作品です。 記憶が薄れすぎて改竄・美化されている可能性はありますが、小学生向けの漫画として、現代でもそこそこ通用しそうな適切なライン引きだった気がします。 東京国立博物館でいま開催中?の「はにわ展」の話題を見てふと思い出し、フリマサイトなどでも探してみましたが、倍以上の値段で取引されているようで…復刊お願いします!(2024/10/29)
復刊リクエスト投票
ハニ太郎です。
【著者】前嶋 昭人
絵本や文字本が好きで図書館に通っていましたが、ふと手に取った作品でした。
ハチャメチャな登場人物たちばかりなのが印象的で、皆憎めない。感情移入しても、嫌いになる程のキャラがいないので読みやすく、悪人がいてもマイルドだった気がします。
また、当時私は下ネタ(小学生に流行する便系の…)が嫌いでしたが、メインキャラが腹痛持ちなこともありその要素が結構含まれるこの漫画…汚いなーと思いながらも(笑)シリーズを読み進めていました。それだけ面白かったんだろうなと思います。
それからすぐ引っ越してその図書館に行くことはなくなり、引越し先ではハニ太郎を見つけられず以降読んでいませんが、定期的に思い出す作品です。
記憶が薄れすぎて改竄・美化されている可能性はありますが、小学生向けの漫画として、現代でもそこそこ通用しそうな適切なライン引きだった気がします。
東京国立博物館でいま開催中?の「はにわ展」の話題を見てふと思い出し、フリマサイトなどでも探してみましたが、倍以上の値段で取引されているようで…復刊お願いします!(2024/10/29)