しゅんいちさんのページ 復刊リクエスト投票 この星のぬくもり 【著者】曽根富美子 私の長男は、「高機能自閉症」と診断されました。 次男も、自閉症と診断されています。 長男は、現在保育園に通っていますが、一見障害があるようには見えないことから、様々な誤解や偏見の目にさらされています。 障害児を育てるということは、そうでない子を育てるより何倍も、努力と体力、精神力を強いられます。 そして、親は身も心も疲れきってしまいます。 家族にかぎらず、本人もまた、ハンディがあるにも関わらず、同じことを強いられ、その精一杯の努力が理解されず、報われない、非常につらい状況に置かれています。 こうした自閉症スペクトラムの子供のいる家族を救うには、その家族の周りにいる人達の「正しい理解と支援」が何よりも必要です! この本は、そのための手助けになってくれると、切に願っています。 少しでも多くの一般の人達が、自閉症スペクトラムについて、理解して下さったら、どんなに素晴らしいことでしょう! その中にきっと、支援して下さる方が現れると信じています。(2003/12/12)
復刊リクエスト投票
この星のぬくもり
【著者】曽根富美子
次男も、自閉症と診断されています。
長男は、現在保育園に通っていますが、一見障害があるよう
には見えないことから、様々な誤解や偏見の目にさらされて
います。
障害児を育てるということは、そうでない子を育てるより
何倍も、努力と体力、精神力を強いられます。
そして、親は身も心も疲れきってしまいます。
家族にかぎらず、本人もまた、ハンディがあるにも関わらず、
同じことを強いられ、その精一杯の努力が理解されず、報われ
ない、非常につらい状況に置かれています。
こうした自閉症スペクトラムの子供のいる家族を救うには、
その家族の周りにいる人達の「正しい理解と支援」が
何よりも必要です!
この本は、そのための手助けになってくれると、
切に願っています。
少しでも多くの一般の人達が、自閉症スペクトラムに
ついて、理解して下さったら、どんなに素晴らしいこと
でしょう!
その中にきっと、支援して下さる方が現れると信じています。(2003/12/12)