復刊投票コメント一覧
投票コメント
全19件
-
この本は中国史時代区分論争の中間地点の画期となった本であり、この本が参照できないと何かと困ります。 (2007/07/01)GOOD!0
-
中国の「中世」を考える上で避けて通れない名著です。 (2004/05/05)GOOD!0
-
中国を舞台のエンターテインメント活劇をものにしようと、古書店巡りをして資料収集中ですが、なかなか見つかりません。 (2004/02/26)GOOD!0
-
目下、時代・歴史小説に挑戦すべく、洋の東西を問わずに資料の収集中です。 (2004/02/25)GOOD!0
-
中国を舞台の小説も書きたいですねえ。私の目標は「文壇の一丈青扈三娘」こと藤水名子先生です。 (2004/02/20)GOOD!0
-
目標、藤水名子先生! 一念発起して、中国を舞台のエンターテインメント活劇に挑戦中でっせ。乞うご期待! (2004/02/15)GOOD!0
-
中国中世史に関する最高の研究書と考えるから。それだけでなく、この書物は、歴史学は「科学」という側面だけでは割り切れないことを、高い精神性を感知することができるセンス、感性もまた必要であることを教えてくれる。そしてそうした感性を身につける為に、私たちに自己の厳しい精神的鍛練を要求してやまない…そういった書物だと考えている。 (2004/01/10)GOOD!1
-
中国中世史を学ぶ上で必要な名著ですね。GOOD!0
入手がほぼ不可能なので是非復刊して欲しいです。 (2003/11/20) -
谷川道雄氏云う共同体とは何か。GOOD!0
中国古代中世史を扱う上で、この本は避けては通れない。
まさに名著といえるのではないか。
本書が用意に入手不能であるとは、残念でならない。 (2003/11/02) -
中国学が大好きです。 (2003/10/30)GOOD!0
-
学生の時感銘した本ですが、古書店でも滅多に見ることのない本になってしまいました。これほどの名著が新しい読者を得られることなく、本の高名のみが走りつづけるのはおかしいと思う。 (2003/07/07)GOOD!0
-
五胡十六国時代・南北朝時代に関心があります。 (2003/06/16)GOOD!0
-
中国の共同体の変遷に興味があります。 (2003/01/03)GOOD!0
-
何らかの形で復刊して欲しいですね。 (2002/09/27)GOOD!0
-
中国の魏晋南北朝~隋唐時代の政治・社会の状況を理解するのに、必須の専門書だから。古本の値段も比較的高い。 (2002/08/09)GOOD!0
-
面白そうです。 (2002/05/04)GOOD!0
-
. (2002/05/04)GOOD!0
-
中国中世史に一石を投じた書物だから。 (2002/05/03)GOOD!0
-
国書刊行会によって一九八九年に出版された名著です。GOOD!1
著者は谷川道雄氏で、中国中世に共同体ということについて提出しました。
六朝史の研究者には読まなければいけないで、古本屋にも殆ど探求することができないんです。 (2002/04/26)
らりた